観光・お出かけ

家族連れにおすすめ!太閤山ランドの魅力を紹介

富山県西部に位置する県第3位の都市、射水市に「県民公園 太閤山ランド」はあります。
射水丘陵のなだらかな丘陵地が広がり里山の景観を成す太閤山地域に、富山県の置県100年を記念して造成された県内最大の都市公園です。
広い園内には四季を感じることができる木々や草花、季節ならではの楽しみ方ができるプール広場や水辺の広場、屋根付きBBQコーナーなどの施設がそろっています。
そこで今回はとっても広い県民憩いの公園、太閤山ランドのオススメスポットをご紹介します!

太閤山ランドとは?アトラクションと自然が融合する楽園

太閤山ランドは県西部射水市にある県民公園です。射水市の旧小杉町の南部に広がっている丘陵地帯、太閤山。118ヘクタールもあるなだらかな丘陵地に里山の景観が広がる太閤山ランドがあります。
6月に見頃をむかえるアジサイは圧巻で、園内のアジサイ通り500mの両側におよそ50品種2万本のアジサイが咲き誇ります。毎年「あじさい祭り」が開催されアジサイの名所として大人気のスポットとなっています。

引用:太閤山ランドインスタグラム

あじさい祭りについて詳しくは太閤山ランドのホームページで確認できます。
https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/ajisai/

太閤山ランドの歴史

太閤山ランドがオープンしたのは1983年7月。富山県の置県100年を記念したものです。オープン初日から開かれた「にっぽん新世紀博覧会」では、さまざまな企業の最先端技術を詰め込んだ展示や、遊園地のようなアトラクションもありました。
その後1992年7月からおよそ二か月半にかけて地方博覧会「ジャパンエキスポ富山」が開催され富山は賑わいました。当時4歳だったTKGこと私も父と一緒に出かけ、テレビカメラに取材を受けたのがいい思い出です。
2023年には開園40周年をむかえ、遠足や親子で1度は訪れたことのある場所として県民に親しまれています。
博覧会で作られたオブジェは園内に残っているものもあり、令和になった今でも近未来を感じさせます。

百年の泉

中に入る事ができます!中は鏡張りで万華鏡のようになっています。 ※噴水は設備故障のため運転を停止しています。

銀色の球体を中心にグルグル水が流れていて不思議とずっと見ていられるオススメスポット。

太閤山ランドの特徴

太閤山ランドはとっても広くボート池、展望台、大型プールなどの他、スポーツ活動や文化活動向けの施設も充実しています。各施設では季節にあったイベントを開催しているので毎月何をしているのか楽しみです。

年間イベントカレンダーはこちら
https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/event_calendar/

野外劇場周辺イベント賑わい(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

TKGのオススメは太閤山ランド東側にある野外劇場周辺で行われるイベントです。劇場では人気キャラクターのショーが行われたり、周辺には移動販売カーが集まるのでおいしい物を食べたりと家族みんなで楽しむ事ができます。GWはいきいき射水春の太閤山フェスティバル、秋はハロウィンフェスタなどイベント盛りだくさんです。

楽しみ方は自由!太閤山ランドのオススメの乗り物

蒸気機関車型トレーンで子供達も大興奮

園内には太閤山ランドのシンボルにもなっている蒸気機関車型のトレーンが走っています。トレーンに乗って気軽に目的地まで向かうことができますよ。電車好きの子供にはたまらないオススメの乗り物です。

2種類のトレーンがあり黒色は「スタートレーン」青色は「たいこうやまトレーン」と愛称があります。

「スタートレーン」と「たいこうやまトレーン」(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

蒸気機関車型のトレーンに子供たちは大喜び!目の前を通る度に大きく手を振り、乗車している運転手さんも乗客も手を振り返してくれます。蒸気がでる「ポー!」という音に惹かれて遊んでいた子供たちがトレーンに集まってきます。

引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/info_map/

1周3.5kmあるコースを主要施設を巡りながらおよそ40分かけて巡ります。
平日は1台、土日祝は2台で運行しています。どのトレーンに出会えるかドキドキですね。

利用期間3月下旬~11月末
利用時間10:00~17:00
利用料金1日乗り放題大人(中学生以上)350円小人(4歳以上)100円
チケット購入各駅の車掌、または自動販売機から
トレーン時刻表はこちらから!

親子で楽しめるサイクリングセンターのレンタル自転車

自転車に乗れるお子様連れの家族には自転車で園内を巡るのもオススメです。

サイクリングセンター

第一駐車場のすぐ近くにあるサイクリングセンターでは色んなタイプの自転車をレンタルすることができます。シティーサイクル・マウンテンバイク・電動アシスト自転車・子ども用自転車などがそろっています。

丘陵地にある公園なので坂道が多く電動アシスト付きがあればスイスイ登ることができますよ。小さい子を乗せる3人乗りの電動自転車もあるので上の子は後ろで、下の子は前とみんなで楽しむ事ができます。

園内はマイ自転車の持ち込みOKです。作業車が時々通るくらいなので交通事故の心配もありません。広い公園で安全に自転車の練習ができますよ!我が子もマイ自転車で練習に挑戦しました。

フラフラ運転しても車の心配もなく安心して見守る事ができました。

利用期間3月下旬~11月
レンタル自転車の利用料金2時間 300円~600円
ベビーカー無料

歩くのもよし!トレーンに乗るのもよし!
いよいよおまちかね。太閤山ランド内にあるオススメのレジャー施設をご紹介します。

水遊びの楽園:太閤山ランドプール

引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

まずは園の西側にあるプール広場からご案内!
太閤山ランドには7月下旬頃から夏季限定でオープンするプール広場があります。夏のお出かけは太閤山ランドのプールに行けば間違いなし!大人気のスポットです。
駐車場からプール広場までは少し距離があるので小さいお子様連れは園内を走るトレーンに乗って行くのもオススメです。
プール広場はおよそ3万㎡と日本海有数の広さ。なんといっても8種類のレクリエーションプールがあるのが魅力的です。どんなプールがあるのかご紹介します。

造波プール

造波プール(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

1時間に1回、10分間大小の波が打ち寄せるプール。波が打ち寄せる衝撃は子供たちも大興奮。浮き輪は持ち込みOKなので浮き輪でぷかぷか浮かびながら波を感じる事ができます。
※監視員の妨げになるような大きな浮き輪や底が不透明な物はNGです。

アクアツイスト

アクアツイスト(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

2本の絡まったチューブ状のレーン(およそ70m)を、水に乗って滑り降りるスライダー。※身長制限あり(身長120cm以上)

流水プール

流水プール(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

水の流れにのって1周できる環状プール。流れるプールを1周する途中にトンネルがあり、中をくぐるとピカピカの宇宙が広がっています。浮き輪でぷかぷか浮きながら宇宙遊泳気分を味わえます。深さが1.2mあるので小さなお子様は浮き輪が必須です。

ウォーターボブスレー

ウォーターボブスレー(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

4つのコース(およそ70m~88m)から選び、マットに乗って滑り降りるスライダー。
※身長制限あり(身長120cm以上)

水のおもちゃ箱プール

水のおもちゃ箱プール(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

水の滑り台やシャワーなどたくさん水を浴びて大はしゃぎ!水深20cmなので小さい子供でも安心して遊べるオススメのプールです。おむつの取れていない未就学児は水遊び用のおむつを必ずつけて遊びましょう!

ステップ噴水

ステップ噴水(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

プールの中に島のように浮かんだステップを踏むと、勢いよく噴水が上がります。
子供たちは飛び出してくる噴水が面白くてどんどんジャンプして飛び乗ります。

水のプロムナード

水のプロムナード(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

アダルトプール

アルプスの壁面にカケイを組み合わせ、水と音で楽しむことができます。
ちょっとした滝みたいなので忍者修業ができます。

アダルトプール(引用:https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/

水深1.5mもある深いプール。泳ぎに自信のある人用です。土日祝とお盆期間中のみ運用。
平日限定で(お盆期間は除く)大きな風船状のアクアチューブも登場!水面を転がってみましょう。1回100円(3分)

楽しく安全にプールを楽しみましょう

引用:https://www.instagram.com/taikoyamaland/

太閤山ランドのプールでは1時間に1度、全員必ず水から出なければいけない休憩タイムがあります。そのため座ってくつろぐスペースの確保にレジャーシートはマストアイテムです。
プールサイドには日除けのパラソルやテントが設置されていますが、プールから近い場所は人気のため朝早くにおさえなければすぐにいっぱいになります。
プール広場は一坪テントの持ち込みがOKなので、ゆっくり来たい、でも日陰で休みたいという方は持参して来るのがオススメです。

引用:https://www.instagram.com/taikoyamaland/

プール内の売店では水着やゴーグル、浮き輪などを販売しています。ついうっかり忘れてしまっても必要なものがすぐそろえられます。さらにカップラーメンやおにぎりなど軽食も販売しているので安心してプールへお出かけできます。プールサイドでたべるカップラーメンは格別ですよ!
波のプールや水の滑り台など子供も大人も楽しめるようになっている太閤山ランドのプール。家族の思い出作りはもちろん友達やカップルなど、太陽を浴びながら最高の夏を楽しんでください。

利用期間7月下旬~8月下旬
利用時間9:00~17:00(16:30遊泳終了)
利用可能設備更衣ロッカー棟シャワー:男9室、女21室
ロッカーあり
一般1290円
高校生  910円
小・中学生  390円
幼児(4歳~6歳)  120円
問い合わせ0766‐56‐6001(プール営業期間中)

アウトドアの醍醐味:「太閤山ランド バーベキュー」を満喫するコツ

太閤山ランド バーベキューコーナー

プール広場からさらに奥へすすむとバーベキューコーナーがあります。

太閤山ランドのバーベキューコーナーは、ガス23卓、炭焼4卓あるテーブル全てが屋根付きなので、もし途中で天気が悪くなっても安心!オススメのバーベキュー場です。
芝生広場に面した開放的な風景の中で、思いきりバーベキューを楽しむことができます。バーベキューコーナーは完全予約制!インターネットか電話で予約しましょう。

  

利用時間10:00~17:00
利用料金ガス:2時間2,800円
炭:2時間3,400円
延長料金:1時間1,400円
炭追加:+200円
インターネット予約https://www.toyamap.or.jp/taikou-land/bbq/index.php
電話予約0766-56-6114

利用時間は焼きはじめの時間です。予約時間の30分前から準備できるので、焼きはじめる前の準備をするのがコツです。後片付けの時間は利用時間内に含まれるので要注意!限られた時間を有効に使うのがオススメです。

時間短縮にはこんなコツも!食材準備の手間いらず。事前に注文しておけばバーベキューコーナーまで食材を配達してもらえます。
これなら準備苦手さんでも大丈夫!気軽に焼肉パーティーができますね。
1セット3人前で3900円〜、牛肉や豚肉など国産肉がセットになったバーベキュープランなどがあります。

さらに器具の貸し出しもあります。

無料貸出器具フライ返し:2本
ゴミ袋:ご希望に応じて
包丁:30本
まな板:25枚
ボウル:10個
ザル:8個
トング:60個
有料貸出器具炭火焼きセット(七輪・網・炭・着火材)1回 500円

油、調味料類、お皿、箸はバーベキューコーナーにはないので必ず用意していきましょう!持ち込みOKなので、アルコールやジュースをもって最高のひと時をお過ごしください。

楽しんだ後にお片づけは付き物。洗い場にたわしや洗剤が用意されているので使用した鉄板や器具などは洗って返してください。
ゴミの処理については、発泡スチロール以外は燃えるゴミと燃えないゴミに分別すればバーベキューコーナー横のゴミボックスへ捨てることができます。とっても嬉しいサービスです。
準備から片付けまでらくらく気軽にできる太閤山ランドのバーベキューコーナーでおいしいバーベキュータイムを満喫しましょう。

魅力はまだまだいっぱい!太閤山ランドのオススメスポット。

複合遊具

太閤山ランドにはまだまだおもしろいスポットがたくさんあります。
園内東側に2022年に新登場した青い大きな遊具。登って遊べるタワーや全長23mのロープウェー、幼児向けのパネル遊具など、幅広い年齢の子どもたちが楽しめます。
遊具には太閤山ランドの生態系をモチーフにしたかわいい動物が描かれています。水辺のひろば、芝生上に設置されているので一番近い第3駐車場に車を停めるのがオススメです。

噴水パラダイス

複合遊具のすぐ近くには噴水パラダイスがあります。暑い日には気持ちがいい、広場の中で遊べるびしょ濡れスポット。水のトンネル、クレヨンの噴水、水の柱の3つの噴水があります。水の高さが小さくなったり大きくなったり不規則に動く噴水に子供たちは大はしゃぎ!絶対に服が濡れるので水着やラッシュガードを着るかお着替えを持ってくることをオススメします。

ピクニック広場

バーベキューコーナーもあるピクニック広場の芝そりゲレンデ

開放感あふれる芝生広場が広がりバーベキューで満腹になった人が体を動かしたり、レジャーシートを広げピクニックをする人など用途は様々。

2023年には芝そりゲレンデが誕生し、いつでもソリ遊びができるようになりました。ソリを無料で借りる事ができます。我が子はソリを使わずにそのまま転がって楽しんでいました。

ピクニック広場の奥には恐竜のモニュメントや動物の造形があります。恐竜ブームが訪れている我が家にとって最高の穴場スポット。恐竜さんと写真を撮れてご満悦でした。特にティラノサウルスが迫力があってオススメです。

わんぱくの丘

わんぱくの丘

バーベキューコーナーにある階段を上ると見えてくるのがわんぱくの丘。名前の通り少し高い場所にある遊び場です。ロケットタワーから滑り降りる長いローラー滑り台が人気の鉄製の複合遊具やターザンロープもあります。

正門入口から一番遠くにある遊具なので歩きに自信のない人は、トレーンか自転車で向かうことをオススメします。

富山県こどもみらい館であそぼう

富山県こどもみらい館

太閤山ランドの中心にある富山県こどもみらい館。我が家は太閤山ランドの中で一番このスポットにお世話になっているかもしれません。なぜなら建物全体が遊べる室内アスレチックになっているからです。そして入場無料!春夏秋冬、天候に左右されずに遊べるスポットは貴重です。

引用:富山県こどもみらい館ホームページ

宙に浮かぶカプセルを思わせる球体遊具。中にはネットがめぐらされ、隠れ家のような空間です。

引用:富山県こどもみらい館ホームページ

宇宙をモチーフにした複合滑り台。ロケットやお星さまがかわいい遊具です。2歳の息子にちょうどよく登って滑ってと大喜びで遊んでいます。

引用:富山県こどもみらい館ホームページ

乳幼児と家族がいっしょにくつろげる空間です。木のキッチンおもちゃがたくさんあっておままごとができます。授乳室やアドバイザーによる子育て相談も行っています。

引用:富山県こどもみらい館ホームページ

体を動かすだけでなく製作体験ができるワークショップなども開催されているので、遊んで作って色んな刺激を得られます。この他にも、絵本コーナーや作品展示、高学年向けのボードゲームがあり幅広い年齢の子供たちが遊ぶことができます。たくさん遊べるのでまったく飽きず1日満喫することができるオススメのスポットです。

開館時間9:00~17:00
入場料無料
休館日毎週火曜(太閤山ランドプール開場期間中、春休み期間中は無休)
祝日の翌日年末年始(12月29日~1月3日)

1日じゃ遊び尽くせない。とっても広い太閤山ランド

いかがでしたか?たくさん遊べるスポットがある太閤山ランド。オススメスポットをご紹介しましたが最後にこれだけは紹介させてください。小さいお子様をお持ちのご家庭に1番オススメしたいスポットです。

百年の泉へつながる虹のうきはしやせせらぎの道近くのボードデッキには子供の足を引き留めるすごい物があります。それは鯉のエサです。

1個100円でもなかの中に粒のエサが入っています。これを半分に割ってはんぶんこ。池に住む鯉にご飯をあげます。目の前を通ると必ず買わされるすごい販売機です。

この日は金色の鯉がカットイン。いいことありそう。

もらいなれているのか足音がすると大群の鯉が集まって来るのでえさを投げれば取り合いです。その様子に子供たちは大興奮。太閤山ランドへ行く目的は鯉のエサやりになるくらい熱中します。

1回のエサやりだけでは済まないので時間に余裕をもって太閤山ランドへお越しください!
楽しい思い出がたっくさん作れますよ!

名称県民公園太閤山ランド
住所富山県射水市黒河4774‐6
開園時間9:00~17:00
入園料入園料はありませんが駐車料金が必要です。
普通車(乗車定員10人以下)400円
大型車(乗車定員11人以上)670円
シーズンパス(乗車定員10人以下)3,200円
休館日毎週火曜(太閤山ランドプール開場期間中、春休み期間中は無休)
祝日の翌日年末年始
問い合わせ0766‐56‐6116
公式サイトhttps://www.toyamap.or.jp/taikou-land/
アクセス【車】
北陸自動車道「小杉IC」から約5分
「富山西IC」から約10分
【電車・バス】
あいの風とやま鉄道 小杉駅南口よりコミュニティバスで約10分(太閤山ランド下車)
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
TKG

TKG

三度の飯より飯が好き。

二人の男の子を育てるどすこいかあちゃん。まだまだ腹八分目の未熟者ですが美味しくて楽しい情報をお届けします。

  1. 家族連れにおすすめ!太閤山ランドの魅力を紹介

  2. 高岡古城公園(博物館・動物園)の見どころ・イベントを紹介

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP