新湊きっときと市場とは?富山で新鮮な海の幸を味わおう

新湊きっときと市場は、白えびやブリ、バイ貝など、新湊漁港で獲れた新鮮な海の幸が堪能できる市場です。
本記事では、新湊きっときと市場の魅力やおすすめのお食事処などを紹介しています。富山観光に興味がある方や、絶品海鮮グルメを堪能したい方はぜひチェックしてみてください。

新湊きっときと市場とは?

富山県射水市にある「新湊きっときと市場」は、白えびやベニズワイガニ、ブリ、バイ貝など、新湊漁港で獲れた新鮮な海の幸が豊富に提供されている市場です。

「きっときと」とは、富山の方言で「新鮮」という意味を持ちます。その名の通り、新湊きっときと市場では、新湊漁港で水揚げされたばかりの海の幸がずらりと並んでいるのが特徴です。また、新湊きっときと市場は、豊富な海産物や規模の大きさから、新湊のフィッシャーマンズワーフ(漁師の波止場)とも呼ばれています。

新湊きっときと市場の魅力は、海鮮市場だけではありません。新湊ならではの海鮮グルメを味わえるお食事処や、その場で味わえる浜焼きコーナー、思い出を持ち帰れるおみやげショップなど、海産物を堪能できる魅力的なお店が並んでいます。

季節によって移り変わる旬の魚

引用:http://kittokito-ichiba.co.jp/toyama-fish

新湊きっときと市場で提供される魚介類は、四季の移ろいとともに変化するのも特徴です。

春は、暗い海で発光する姿が美しく「富山湾の神秘」とも呼ばれているホタルイカや、見た目の透明感と淡いピンク色から「富山湾の宝石」と呼ばれている白えびなど、富山名物の新鮮な魚介類が楽しめます。

夏になると、磯の香りとコリコリ食感を楽しめるバイ貝の漁獲時期が始まります。塩茹でや煮付けなどさまざまなアレンジ方法がありますが、新湊漁港で獲れたバイ貝は、まずはお刺身でいただくのがおすすめなのだそう。

秋は、ベニズワイガニがよく獲れる時期です。その名の通り、紅色が美しく鮮度抜群のベニズワイガニは、とろけるような甘みが特徴です。また、冬になると旬を迎えるブリは、出世魚としても知られる富山を代表する魚です。冬時期ならではの身の締まりは、一度は食べる価値があります。ほどよく脂の乗った寒ブリも、富山ならではの贅沢な魚介類です。

富山の魅力がたくさん詰まっている新湊きっときと市場は、富山に来た際に一度は訪れたい名物スポットといえるでしょう。

新湊きっときと市場の魅力

新湊きっときと市場は、ただの市場ではなく、富山で獲れた新鮮な海の幸を「買う・食べる・楽しむ」スポットです。新湊きっときと市場ならではの魅力を4つ紹介します。

海鮮市場

毎朝9時から17時までの間、鮮魚店「海鮮問屋 魚新」では、新湊漁港で獲れた新鮮な魚介類を提供しています。

海鮮市場では、季節によって期間限定イベントが開催されているのも魅力の一つです。9月〜5月中旬までの期間中、高志の紅カニ(ベニズワイカニ)を販売してその場で食べられるイベントなど、新湊きっときと市場ならではの魅力あふれるイベントが開催されています。

昼セリの見学

通常「セリ」といえば、早朝に行われているイメージを持つ方も少なくありません。しかし、新湊漁港では、昼12時30分から「昼セリ」が行われています。水曜、日曜、年末年始以外は基本的に毎日開催されているため、見学できるチャンスが多くあるのも魅力です。

昼セリは、新湊きっときと市場から徒歩5分の新湊漁港で行われています。安全性を考慮し、幼児は見学できません。見学は予約制で、見学料金は100円です(2025年3月15日時点)。当日の11時から12時までの間に専用の予約受付コーナーで行われています。

昼セリの見学では、セリ人と買い手の真剣なやりとりや威勢のいい掛け声が終始飛び交い、あっという間にセリが進んでいきます。普段お正月のテレビでしか見られないセリの光景を間近に感じられて、貴重な見学体験ができるでしょう。

セリ見学は、1階がセリ場、2階部分が観光客専用の見学スペースになっています。フラッシュ撮影禁止・大声禁止のため、見学する際は係員の誘導に従ってルールを守りながら楽しく見学しましょう。

詳しい昼セリ見学のスケジュールは、公式サイトの「お知らせ」をチェックしてみてください。

【新湊きっときと市場】お知らせ

お食事処

新湊きっときと市場の館内では、新湊漁港直送の新鮮な魚介類を食べられるお食事処がたくさんあります。

富山県射水市で養殖されている名物「いみずサクラマス」を使ったフィッシュ&チップス、海鮮ランチ、地元の魚を使ったにぎり寿司など、どれも魅力的なため、お店選びに悩んでしまうでしょう。

おみやげ処

新湊きっときと市場は、おみやげ処が充実しているのも魅力です。「おみやげ処 丸徳」では、富山名物のます寿司など、観光客にもぴったりのおみやげが多く並んでいます。

また、「特産品コーナー」では、富山県の特産品や射水市にちなんだ物まで、豊富なおみやげがあります。富山は昆布を使った料理がとても多く、過去の総務省の統計によると「富山市の一世帯あたりの昆布の年間支出金額」は全国1位を誇っています。特産品コーナーでも、昆布〆めや昆布巻、昆布巻かまぼこ、出汁昆布、おしゃぶり昆布、とろろ昆布、おぼろ昆布など、さまざまな昆布のおみやげがあります。

他にも、細工かまぼこや氷見うどんなど、富山の特産品が多く並んでいるのが特徴です。

新鮮な海鮮を味わえるお食事処

新湊きっときと市場の館内にある、新鮮な魚介類を味わえるお食事処を4つ紹介します。

海鮮レストラン きっときと亭

引用:http://kittokito-ichiba.co.jp/floor/kittokitotei

きっときと亭は、名前の通り富山ならではの「きっときと」な魚介類にこだわっているお食事処です。

11時から16時までの営業で、お店の窓からは帆船海王丸、新湊大橋、海越しに望む立山連峰を眺められるのも魅力の一つです。

旬の魚を使ったお刺身、海鮮丼、定食などの料理をお腹いっぱい食べられます。中でもおすすめなのが、富山の魅力を詰め込んだ「富山御膳」です。富山名物のお刺身や、イカ黒作り、ホタルイカ沖漬け、氷見うどんなど、豊富なメニューを少しずつ食べられるのが贅沢な定食です。

浜風

引用:https://hama-kaze.net/

新鮮な魚介類をその場で焼き、アツアツの状態で食べられる浜焼きコーナーです。

メニューは、お皿からはみ出るほどの貝とえびを味わえる「貝えび盛」、プリプリ食感のえびがたまらない「う!まいえび」、口の中でとろける「能登牡蠣盛(5こ)」、甘辛いタレと牡蠣が相性抜群の「特製かき寿司」など、浜焼きならではの新鮮さを存分に感じられるメニューが盛りだくさんのお店です。

テイクアウトできる種類豊富な海鮮丼もあるため、おみやげとして購入するのもおすすめです。

(浜風ホームページ|https://hama-kaze.net)

海み屋

引用:http://kittokito-ichiba.co.jp/

「海み屋」は、きっときと市場の別棟にあるお食事処です。

新湊漁港で水揚げされた新鮮な魚介を使ったメニューのほか、毎年秋冬限定でベニズワイガニを味わえるのが海み屋の魅力です。昼セリで競り落とされた山積みのベニズワイガニを、お手頃な価格で味わえます。

昼セリで仕入れた茹でたてのカニを食べたい方は、昼セリ後の13時頃に行くのがおすすめです。

PUB stripe(パブストライプ)

「PUB stripe」は、2025年1月にオープンしたお食事処です。

メニューの中でも特におすすめなのは、射水の桜鱒(サクラマス)を使用したフィッシュ&チップスです。新鮮な桜鱒を衣で揚げ、上には濃厚なトマトクリームソースと粉チーズが掛かっています。外はサクサク、中にはふんわりと柔らかな桜鱒が入っていて、生魚が苦手な子どもにもぴったりの一品です。

お店には日本海に面した近隣県のクラフトビールもあり、フィッシュ&チップスとの相性も抜群。種類豊富なアイスクリームも販売されているため、食後のデザートとして注文してみてはいかがでしょうか。

新湊きっときと市場で新鮮な海の幸を味わって

新湊きっときと市場は、新鮮な海の幸をお腹いっぱい食べるだけでなく、珍しい昼セリの見学や、特産品が豊富に並ぶおみやげ処など、富山の魅力がギュッと詰まった市場です。

新湊きっときと市場で、心もお腹も満たされるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

また、新湊きっときと市場の近くには、富山屈指の観光スポット「海王丸パーク」があります。海王丸パークについて興味がある方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。

【海王丸パークの見どころとおすすめポイントを紹介!】 

住所富山県射水市海王町1番地
アクセス【車】
・北陸自動車道「小杉IC」より約25分・能越自動車道「高岡IC」より約30分・富山空港より約40分
【電車】
JR高岡駅より万葉線電車で40分、東新湊駅より徒歩10分(800m)
公式サイトhttp://kittokito-ichiba.co.jp/
営業時間9:00〜17:00(時期により変動あり)
休業日年中無休(施設内テナントの休日あり)
※詳しくは公式サイトの「お知らせ」をご確認くださいhttp://kittokito-ichiba.co.jp/category/info
問合せ先0766-84-1233
駐車場470台(大型20台、来客用365台)
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トイエバ編集部

トイエバ編集部

様々な富山の情報をお届けするトイエバ編集部です!

地域情報メディア、toiebaでは「グルメ」「住宅」「防災」「ペット」「観光」をテーマに、富山を知り尽くした地元のライターや防災に関する専門家、ただただペットを溺愛する飼い主など、多様なライターが集まるtoiebaが楽しくにぎやかに、そしてためになる情報をお伝えしていきます。

  1. 新湊きっときと市場とは?富山で新鮮な海の幸を味わおう

  2. 富山にゅうぜんフラワーロードとは?開催情報や見どころを紹介

  3. 富山の新湊観光船とは?日本のベニス内川を船で満喫しよう

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP