富山でおしゃれなお土産12選!飲食・雑貨のジャンル別に紹介

  • 公開日:

富山のおしゃれな「食べ物・飲み物」のお土産9選

富山で購入できるおしゃれな食べ物・飲み物のお土産を紹介します。

高岡ラムネ

引用:https://www.instagram.com/ohnoya.tokonatsu/

和菓子の老舗「大野屋」が手がける「高岡ラムネ」は、富山のお土産の中でも特におしゃれな商品です。

ゆずやいちご、梅などの味わいが楽しめるラムネで、御車山を象ったものや、縁起物をかたどった「宝尽くし」、四季の花をデザインした「花尽くし」、四季をモチーフにした期間限定のラムネなど、シリーズごとに多彩なラインナップがあります。

パッケージも上品かつおしゃれで、開けた瞬間に思わず写真を撮りたくなるでしょう。観光の思い出を彩る富山のおしゃれなお土産として、世代問わず人気です。

薄氷(五郎丸屋)

引用:http://store.goromaruya.com/

「薄氷」は、富山ならではのおしゃれな和菓子です。

富山県産の新大正米を精製して作った煎餅に、阿波特産の和三盆糖を独自の製法で刷毛塗りして仕上げています。見た目も味わいも繊細なお菓子は、口の中で溶けていくような食感が特徴です。

伝統と美しさを兼ね備えた富山のおしゃれなお土産として、目上の方への贈答にも最適です。季節ごとに違ったデザインを楽しめる、期間限定の「季節の薄氷」もおすすめです。

Monsieur J マカロン

引用:https://www.instagram.com/p/DP24ry5kpyG/

富山市にある「Monsieur J」は、富山のおしゃれなお土産として注目されているマカロン専門店です。パリの隠れ家のような雰囲気を持つ店内には、カラフルで香り豊かなマカロンが豊富に並びます。

富山県産の黒胡麻や、池多りんごを使ったマカロン、県産大豆を100%使ったきなこ味のマカロンなど、富山らしさを感じられるフレーバーが豊富にあります。

富山でおしゃれな洋菓子のお土産を探したい方は、ぜひチェックしてみてください。

最中の皮屋のもなか(高野屋商店)

引用:https://takanoya.base.shop/

昭和25年創業の「最中の皮屋」が作るもなかは、富山ならではのおしゃれなお土産として長く親しまれています。

香ばしい皮は、富山県産の新大正もち米を使用しており、一枚ずつ丁寧に手作りされています。好きな量の粒あんを塗って、自分好みのもなかを作れるところが特徴です。

見た目がおしゃれで、サクッとした皮の音まで楽しめる新感覚のもなかは、お土産に最適です。

T五(五郎丸屋)

引用:http://store.goromaruya.com/

五郎丸屋が手掛ける色鮮やかな干菓子「T五 (ティーゴ)」。富山のおしゃれなお土産として人気を集めています。

桜、抹茶、柚子、和三盆、胡麻の5種類があり、それぞれ春夏秋冬や雪国の風景をイメージしています。一口食べると、素材の繊細な香りや味わいが口の中に広がります。

富山の自然や四季を表現した美しい「T五」は、富山観光の思い出をおしゃれに持ち帰れます。見た目も上品で、贈り物にも喜ばれること間違いなしです。

棒S(河内屋)

提供:河内屋

富山の名産であるかまぼこを現代風にアレンジした「棒S(ボウズ)」。河内屋が手掛ける、人気のおしゃれなお土産です。

スティック状のかまぼこは食べやすく、シンプルでおしゃれなパッケージが際立ちます。元祖チーズ味や黒こしょう味、唐辛子味、クリーミー揚げチーズ味とバリエーション豊かで、お酒のおつまみにも最適です。

2017年には「おもてなしセレクション金賞」を受賞するなど評価も高く、手軽さと見栄えを兼ね備えています。つまみ系のおしゃれなお土産を探すなら、外せない一品です。

こぶじめ・ひとりじめ(かねみつ)

富山名物の昆布締めを手軽に楽しめる「こぶじめ・ひとりじめ」は、ユニークなネーミングが魅力的なお土産です。

甘えびやサーモン、牡蠣やほたるいかなど、富山の新鮮な魚介を使った昆布締めを少しずつ楽しめます。冷凍で保存できるため、自分用としてはもちろん、お土産にもぴったりです。

昆布の旨味がしっかり染み込んだ魚介は、そのままでも絶品で、ご飯のお供やおつまみとしてもおすすめです。

ユーモアと実用性を兼ね備えた、富山のおしゃれなお土産として人気があります。

宇奈月ビール (宇奈月麦酒館)

引用:https://img02.shop-pro.jp/

黒部の名水で仕込む「宇奈月ビール」は、クラフトビール好きに人気がある富山のおしゃれなお土産です。

キレの良さと爽快なホップのケルシュ「十字峡」、カラメル麦芽の程よい甘みと香ばしさが特徴のアルト「トロッコ」、富山県の特産米「富富富(ふふふ)」を副原料に使用した辛口のライスエール「ぷれみあむ」、ロースト麦芽の香ばしい風味が特徴のボック「カモシカの4種類を展開しています。

数々の賞を受賞する実力派で、富山ならではの自然の恵みを感じられるところが魅力です。観光の思い出を乾杯で味わえる、おしゃれなお土産におすすめです。

KOBO クラフトビール(KOBO Brewery)

「KOBO Brewery」が作る、2024年の夏に新たに加わったクラフトビールもおすすめです。富山のおしゃれなお土産の新定番といえるでしょう。

苦みを抑えた飲みやすさと、素材の香りを引き立てる味わいで、ビールが苦手な人でも飲みやすい一杯に仕上がっています。風味や味わいが異なる6種類を取り揃えているため、セットを購入して自分好みのビールを見つけてみるのもいいかもしれません。

観光の締めくくりに手に入れたい、富山のおしゃれなお土産です。

富山のおしゃれな「雑貨」のお土産3選

富山で購入できる、おしゃれな雑貨のお土産を紹介します。

富山もよう(大寺幸八郎商店)

引用:https://toyamamoyou.jp/

「富山もよう」は、富山の魅力をデザイン化したおしゃれなブランドです。デザインは、有名ブランド「マリメッコ」で活躍するデザイナー鈴木マサルさんが手掛けています。

TATEYAMA、SHIROEBI、RAICHOU、TOROCCOなど、富山をイメージした16のモチーフがあり、富山ならではのデザインがかわいらしく表現されています。

マスキングテープやクリアファイル、特に今治タオルとコラボしたハンドタオルは、柔らかく実用性も抜群です。ほかにも、富山ならではの紙風船や新聞紙、風鈴などもあります。

日常に取り入れやすいデザイン雑貨は、富山のおしゃれなお土産として幅広い世代に喜ばれるでしょう。

立山のぐい呑み(能作)

引用:https://www.shopnousaku.com/

鋳物の町として知られている高岡の老舗「能作」が作る立山ぐい呑みは、富山のおしゃれなお土産として、海外でも注目されています。

錫100%で作られたぐい呑みは、冷たい飲み物を美味しく保ち、使い心地も抜群です。立山連峰や黒部ダムをモチーフにしたデザインは、富山旅行の記念として最適です。

ぐい呑みには、名前を彫刻できるタイプや、金箔仕上げの豪華なものもあります。特別感あふれる富山のおしゃれなお土産として、贈り物にいかがでしょうか。

雷鳥のはしおき(能作)

引用:https://www.shopnousaku.com/

能作が手掛ける「雷鳥のはしおき」は、可愛らしくリアルなデザインが特徴の、富山のおしゃれなお土産です。

真鍮と錫を使い、春夏と冬で羽毛が変わる雷鳥を表現しています。テーブルに並べるだけで食卓がおしゃれになるアイテムです。2羽セットになっているため、贈り物におすすめです。

立山で出会える雷鳥を思い出させてくれる、富山のおしゃれなお土産として人気があります。

おしゃれな富山のお土産で、旅の思い出を残そう

富山には、伝統的なお菓子からおつまみ、クラフトビールや雑貨まで、おしゃれなお土産がそろっています。どれも富山の自然や文化を感じられるものばかりで、選ぶ時間さえ旅の楽しみのひとつになるでしょう。

観光の思い出に残るおしゃれなお土産を手にして、大切な人に富山の魅力を伝えてみてはいかがでしょうか。

富山駅で買えるお土産はこちらで紹介しています。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トイエバ編集部

トイエバ編集部

様々な富山の情報をお届けするトイエバ編集部です!

地域情報メディア、toiebaでは「グルメ」「住宅」「防災」「ペット」「観光」をテーマに、富山を知り尽くした地元のライターや防災に関する専門家、ただただペットを溺愛する飼い主など、多様なライターが集まるtoiebaが楽しくにぎやかに、そしてためになる情報をお伝えしていきます。

  1. 富山でおしゃれなお土産12選!飲食・雑貨のジャンル別に紹介

  2. クロスランドおやべには魅力がたくさん!歴史や楽しみ方を徹底解説

  3. 【SAKURA】こだわりのインテリアが調和する1階寝室の住まい│Life Note! ♯02

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP