ととやまとは?

「ととやま」は、富山県産品に特化した富山県最大級のアンテナショップです。「街と富山」「人と富山」「物と富山」をコンセプトに、2016年7月に富山駅すぐ近く「CiCビル」1階にオープンしました。

店内には、富山県の特産品・工芸品・地酒・越中売薬などおよそ2,000点が取り揃えられており、富山を満喫した旅行客が多く足を運びます。
さらに、地元民に愛されているローカルパンやお惣菜、焼き菓子なども販売しており、観光客だけでなく地元の方も通う場所になっています。
富山のお土産といえばの定番商品から、知る人ぞ知るレアな商品まで勢揃いの「ととやま」を紹介します。

富山駅周辺で購入できるのは「ととやま」だけ!商品3選
①とやま土人形(つちにんぎょう)

「とやま土人形」は富山県の伝統的な民芸品です。富山市民俗民芸村内にあるとやま土人形工房で一つ一つ丁寧に手作りされています。


縁起物や干支に加え、富山の伝統行事「越中八尾 おわら風の盆」の人形もあります。絵柄とフォルムがとっても可愛らしいです。すぐに売り切れてしまうものもあるので、お買い求めはお早めに!
②売薬さんのくすり

富山県は、全国各地へ置き薬を販売する「くすり売り」の長い歴史を持っており、売薬さんが売り歩いていた置き薬を購入できます。

思わず写真を撮りたくなるレトロで可愛いパッケージの薬。パッケージに描かれたイラストで効能を示しており、熊は胃に、だるまや鬼は風邪に、顔に手をあてているのは鎮痛剤なんだそうです。
※一部の薬は法令により、原則として一人一包装までの購入です。
③KOBO クラフトビール

富山市岩瀬にあるクラフトビール醸造所「KOBO Brewery」のクラフトビールは6種類あります。2024年の夏に新たに加わった商品です。

KOBOは苦みを感じさせない味わいを表現することにこだわっているため、クラフトビールの独特な風味が苦手…という方でも飲みやすく美味しいです。
素材の香りを引き立たせることにもこだわり、程よい苦みの中にややスパイシーなホップの香りがしました。
KOBO Breweryの店舗以外で店頭に並ぶことは少なく、富山駅周辺で購入できるのは「ととやま」だけなので、ぜひお土産に購入をおすすめします。
絶対に外せない!富山のお土産5選
①しろえび紀行(日の出屋製菓)

富山のお土産の定番品といえば、しろえびせんべい。季節限定パッケージやドラえもんパッケージ等もあります。

「富山湾の宝石」と呼ばれる白エビのほんのりした甘さとうす塩味が、くせになる商品です。

②ほたるいか沖漬(川村水産)

富山湾でとれたほたるいかをたっぷり醤油につけこんだ「ほたるいか沖漬」。

川村水産では手作業で目玉を取り除いているため、目玉独特の食感もなく、ぷりっとして美味しいです。
お酒との相性も抜群なので、富山の日本酒と一緒にお土産に購入してみてはいかがでしょうか。
③こぶじめ・ひとりじめ(かねみつ)

富山県の名産で観光客にも大人気の「昆布締め(こぶじめ)」。富山の新鮮な魚や白エビなど、通常1種類を昆布締めにしたものが多い中、一人で少量の味を楽しむことができる商品が「こぶじめ・ひとりじめ」です。
堂々とひとりじめできるネーミングは大変ありがたいです。甘えびやサーモンの「赤帯」、牡蠣やほたるいかの「緑帯」、貝の「黄帯」の3種類の中からどれにしようかと悩んでしまいます。

甘えびや魚からは昆布の旨味を感じることができ、そのままでも美味しくいただくことができます。冷凍されているため、冷蔵庫で約10時間解凍してから食べてくださいね。
④氷見うどん(海津屋)

海津屋の氷見うどんは伝統的な技法「手延べ」「足踏み」でつくられ、弾力のある喉越しが良い麺が特徴です。油を使わずに生地を練り上げることで、麺そのものの味を楽しむことができます。
ととやまでは「細麺」「太麺」「餅めん」の3種類を購入することができます。

特に「細麵」は、冷たくても温かくても美味しいと人気です。
氷見うどんの味をより一層引き立たせる「つゆ」とあわせての購入がおすすめです。
⑤幸のこわけシリーズ

富山では昔から、大きな鯛のかまぼこを婚礼の引出物とし、小さく切り分けてご近所に「おすそわけ」する文化がありました。そんな「幸せをわけあう」というコンセプトのお土産が「幸のこわけ」シリーズです。
20種類程の商品の中で、常温保存の商品のみ「ととやま」で販売しています。

人気の「ほたるいか素干し」は、おつまみにぴったり!パッケージも可愛いので、親しい方へ富山土産の「おすそわけ」にいかがでしょうか。
富山県民にも大人気!スタッフおすすめ4選
①おわら玉天(林盛堂)

「おわら風の盆」で有名な八尾町の伝統的なお菓子「おわら玉天」。泡立てた卵白に砂糖、煮詰めた寒天を入れ固め、表面に黄身を塗って焼いたものです。


マシュマロのようなふわふわ食感で、やさしい甘みが口いっぱいに広がります。
②梨パイ(瀧味堂)

富山のフルーツといえば「呉羽梨(くれはなし)」。
中でも甘くてみずみずしい品種「幸水(こうすい)」の果肉が白あんに練りこまれ、パイ生地とも相性抜群です。

毎年8月中旬から9月上旬に収穫される幸水ですが、梨パイなら季節問わず楽しむことができるので、ぜひお土産で購入してください!
③棒S(河内屋)

富山のかまぼこは、板がついていなかったり、昆布で巻かれていたりと独自の文化があることで有名です。
様々なかまぼこがある中で、特におすすめするのが「河内屋」さんの「棒S(ボウズ)」です。

チーズや黒コショウのほか、4種類の味があるスティックかまぼこ。「バナナマンのせっかくグルメ!!」にも取り上げられたことで、全国にファンを多く持つ商品です。
1本ずつ個包装になっているので、手を汚さずにおやつ感覚で食べられることもおすすめポイント!
④マカロン・焼き菓子(ムッシュー・ジー)

富山の人気店のスイーツにも出会えるのが「ととやま」の楽しいところ。
中でも、マカロン・フランス菓子専門店「ムッシュー・ジー」のマカロンは、富山県民にもとっても人気のスイーツです。

ムッシュー・ジーのマカロンは30種類近くあり、その中の約6種類が店頭に並んでいます。
自分へのご褒美に購入する富山県民も多いスイーツです!
「ととやま」で使えるお得なクーポン配信中!
今ならtoieba限定クーポン配信中!ととやまで2,000円以上のお買い物をした方に、ハッピーターン白えび味(34g)を1袋プレゼントします!

お会計時にスタッフにご提示ください!
富山駅から徒歩4分!ととやまへのアクセス

富山駅南口を背に出発します。

スクランブル交差点を渡り、道路を挟んで向かい側の「CiCビル」へ向かいます。ビルの正面入口の赤い「CiC」看板が目印で、ビルの1階向かって左奥に「ととやま」があります。
行き方の動画はこちら▽▽
富山のお土産はととやまで!

富山のお土産で外せない人気商品から、富山県民に愛されている商品まで、富山のものがなんでも揃う「ととやま」を紹介しました。
今回紹介した商品の他にも、ブラックラーメンやスナック菓子、ジャムや醤油など、富山ならではの商品がたくさん!きっとあなたもワクワクしてしまうはず。

店長の吉﨑さんは、「定番商品はもちろん、メジャーではない商品を発見してもらう機会になれば」と話します。富山観光の素敵な思い出に、ととやまでぜひお土産を購入してください!
施設名 | ととやま |
運営会社 | 富山県いきいき物産株式会社 |
住所 | 富山県富山市新富町1-2-3 CiCビル1階 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | CiC休館日に準ずる |
電話番号 | 076-444-7137 |
公式サイト | https://www.ikiiki-toyama.co.jp/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/totoyama.toyamaken/ |
決済方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー、PayPay |
駐車場 | 富山市営桜町駐車場 チューゲキ富山駅前パーキング タイムズマルート マリエ富山駐車場 タイムズ富山駅前立体 ※ととやま店内で3,000円以上購入の方は、1時間分割引券がもらえます。 |