富山のソウルフード14選!地元民が愛するご当地グルメを紹介

  • 公開日:

富山には魅力的なソウルフードがたくさん

富山には、魅力的なソウルフードが豊富にあります。地元の人々に長く愛され続けている絶品グルメが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

富山のソウルフード【海鮮】

富山で有名な、海鮮の絶品ソウルフードを紹介します。

白えび

©(公社)とやま観光推進機構

富山を代表する海の幸「白えび」は、透明感のある薄紅色が美しい小さなえびです。

旬の時期は4月から11月で、その姿が太陽の光を受けてキラキラと輝くことから「富山湾の宝石」とも呼ばれています。口に入れるととろりとした食感と上品な甘みが広がり、一度食べると忘れられない味わいです。

地元では刺身や寿司のネタはもちろん、天ぷらや唐揚げ、白えびバーガーなど、さまざまな調理法で親しまれている富山のソウルフードです。

おいしい白えび料理を味わいたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

ホタルイカ

春の富山湾でしか見られない幻想的な光景として知られる「ホタルイカ」も、富山で有名なソウルフードです。

小さな体に発光器をもつホタルイカは、産卵のため3月〜5月にかけて富山湾沿岸に集まり、青白く光る大群で「富山湾の神秘」と呼ばれています。網の中でホタルイカが放つ幻想的な光を間近で見学できるホタルイカの定置網漁ツアーは、観光客からも人気を集めています。

ぷっくりとした旬のホタルイカは、置き漬けや酢味噌を添えたボイルが定番ですが、新鮮なものは刺身やしゃぶしゃぶでも楽しめます。

ホタルイカをはじめとして富山の海の幸を扱う老舗「川村水産」について、こちらの記事でくわしく紹介しています。

寒ブリ

富山のソウルフードとして有名な冬の風物詩といえば「寒ブリ」です。特に氷見市で水揚げされる「ひみ寒ブリ」は、脂のりと身の締まりの良さが際立つブランド魚として知られています。

初冬に「ぶり起こし」と呼ばれる雷が鳴り響くと、寒ブリの季節が到来します。6kg以上のブリが氷見港で定置網により水揚げされ、刺身や海鮮丼、ぶりしゃぶなど、多彩な料理でその美味しさを堪能できます。「富山湾の王者」という名にふさわしい、富山の冬を代表するソウルフードです。

寒ブリについては、こちらの記事でくわしく紹介しています。

昆布締めのお刺身

©(公社)とやま観光推進機構

富山のソウルフードとして親しまれている「昆布締め」は、江戸〜明治時代にかけて北前船で北海道から運ばれた昆布を活用して発展した、歴史ある料理です。

昆布でお刺身を締めることで、余分な水分が抜けて身が引き締まり、シャキッとした歯ごたえになります。さらに、昆布のうま味や甘味が魚に移り、食材の味わいに深みを加えてくれる特徴があります。

カジキやホタルイカ、白エビなど、富山ならではの海の幸を使った昆布締めのお刺身は、地元でも人気のソウルフードです。

富山のソウルフード【ご当地グルメ】

富山で有名な、ご当地グルメのソウルフードを紹介します。

ブラックラーメン

©(公社)とやま観光推進機構

富山のご当地ラーメンとして全国的に知られるソウルフード「富山ブラックラーメン」。名前の通り、真っ黒な醤油ベースのスープが特徴で、見た目のインパクトはもちろん、濃い味わいでご飯のおかずにもなるほどの一杯です。

ブラックラーメンは、戦後の昭和22年、肉体労働者の塩分補給とおかず代わりとして生まれたことが始まりといわれています。粗挽きこしょうをたっぷり効かせたクセになる味は、県内外のラーメン好きからも熱い支持を集めています。

富山にあるブラックラーメンの名店を知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

ます寿司

富山を代表するソウルフード「ます寿司」は、塩漬け後に酢で味付けをした鱒を酢飯とともに笹で包み、丸い木製の容器(わっぱ)に詰めて押し固めた押し寿司です。ケーキのように放射状にカットして食べるスタイルも特徴的です。

起源は江戸時代、将軍・徳川吉宗に献上された鮎寿司にさかのぼり、やがてサクラマスを使った現在の「ます寿司」へと発展しました。

ます寿司を提供しているお店では、酸味・塩味・鱒の厚みなど、店ごとのこだわりもさまざまです。食べ比べて自分好みのお店を見つけてみてはいかがでしょうか。

氷見うどん

©(公社)とやま観光推進機構

富山県氷見市の名物「氷見うどん」は、270年以上の歴史を持つ“糸うどん”をルーツにした、手延べ・手打ち製法のソウルフードです。ロープ状に生地を引き延ばして作る伝統技法「手延べ」によって生まれる、力強いコシとなめらかなのどごしが特徴です。

温かくしても冷たくしても美味しく、日持ちのする乾麺はお土産としても人気があります。

呉羽梨(くれはなし)

©(公社)とやま観光推進機構

富山市西部の丘陵地「呉羽広陵」で育つ「呉羽梨」は、富山を代表するソウルフードのひとつです。一般的な梨の栽培で使われる袋掛けをあえて行わず、太陽の光をたっぷり浴びて育てられます。自然本来の甘みと風味が際立つ、富山の秋の味覚です。

主に栽培されている品種は、果汁たっぷりで甘みの強い「幸水」です。収穫期にはみずみずしくシャキッとした食感が楽しめて、地元でも長年親しまれています。

呉羽梨については、こちらの記事でもくわしく紹介しています。

糸庄のもつ煮込みうどん

引用:https://www.itoshou.com/

昭和47年創業の老舗「糸庄」は、富山を代表するもつ煮込みうどんの名店です。グツグツと土鍋で煮立つうどんの蓋を開けると、味噌とニンニクが香る食欲をそそる湯気がふわっと立ち上ります。

丁寧に部位ごとに下処理を施した豚もつは、口の中でほろっとほどける柔らかさが特徴です。素材選びから仕込みまで手間を惜しまない職人の技が詰まった一杯をぜひ味わってみてください。

8番らーめん

引用:https://www.hachiban.jp/

昭和42年に創業し、北陸を中心に展開する「8番らーめん」は、富山県内に31店舗を構える地域に愛されるソウルフードです。

看板メニューの「野菜らーめん」は、瞬時に炒めたシャキシャキの野菜の旨みをスープに閉じ込め、野菜エキスがたっぷり溶け出したコク深い味わいが自慢です。また、麺づくりは水にもこだわっており、スープとの相性抜群の食感と風味を実現しています。

富山のソウルフードとしても、地元の人々に長く支持され続けています。

富山のソウルフード【お土産】

富山で有名な、お土産のソウルフードを紹介します。

ほたるいか沖漬け(川村水産)

川村水産のほたるいか沖漬けは、新鮮なほたるいかを醤油とみりんで仕込み、深層水の力で旨味とコクをしっかり引き出したソウルフードです。そのまま味わうのはもちろん、大根おろしと合わせると、さっぱりとした味わいが加わり、より一層美味しく楽しめます。

内容量もたっぷり210グラムで、ほたるいかの目玉は全て手作業で取られています。ほたるいか独特の目玉の食感がなく、ぷりぷりで食べやすいところも魅力です。

ほたるいか沖漬けをはじめとした川村水産直売所のお土産は、こちらの記事でくわしく紹介しています。

しろえび紀行(日の出屋製菓)

しろえび紀行(日の出屋製菓)

日の出屋製菓の「しろえび紀行」は、富山湾の深海に生息する淡白でほんのり甘いしろえびを使った、香ばしい薄塩味のせんべいです。原料のうるち米は富山米100%で、富山県産ブランド米「てんたかく」を使用しています。

地元の素材を活かした味わい豊かな一品に仕上げられています。富山ならではの風味が楽しめるお土産にぴったりのソウルフードです。

棒S(河内屋)

棒S(河内屋)

1947年創業の「鮨蒲本舗 河内屋」が手掛けるスティックかまぼこ「棒S」シリーズは、富山で注目を集めているソウルフードです。

手を汚さずに手軽に食べられるスティック形状が特徴で、希少なすり身を特注して一つひとつ丁寧に手作りされています。

2024年には食の専門家が評価する「FOOD PROFESSIONAL AWARD」で、富山県食品業界および全国かまぼこ業界で初の最高位・三つ星を獲得しました。

KOBO クラフトビール

KOBO クラフトビール

KOBOのクラフトビールは、苦みを抑えた味わいにこだわり、クラフトビール特有の風味が苦手な方でも飲みやすく楽しめるビールです。

素材の香りを活かしつつ、程よい苦みとスパイシーなホップの香りがクセになります。KOBO Breweryの店舗以外での販売は限られており、富山駅周辺では「ととやま」でのみ購入可能です。

定番のお土産から富山県民に人気のソウルフードまで扱っている「ととやま」は、富山ならではの名産品を数多く取り揃えています。くわしくは以下の記事をチェックしてみてください。

富山のソウルフードを味わい尽くそう!

富山には、豊かな食文化を感じられるソウルフードが豊富にあります。

新鮮な魚介類を使った「白えび」や「ホタルイカ」、「寒ブリ」、ご当地ラーメンの代表格「富山ブラック」など、どれも富山の自然や歴史を反映した特別な味わいで、訪れる人を魅了し続けています。

ぜひ富山のソウルフードを堪能して、絶品グルメを味わい尽くしましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トイエバ編集部

トイエバ編集部

様々な富山の情報をお届けするトイエバ編集部です!

地域情報メディア、toiebaでは「グルメ」「住宅」「防災」「ペット」「観光」をテーマに、富山を知り尽くした地元のライターや防災に関する専門家、ただただペットを溺愛する飼い主など、多様なライターが集まるtoiebaが楽しくにぎやかに、そしてためになる情報をお伝えしていきます。

  1. 富山のソウルフード14選!地元民が愛するご当地グルメを紹介

  2. 富山市でおすすめの平日ランチ8選!お気に入りのお店を見つけよう

  3. 【富山のおみやげ性格診断】あなたはます寿司?それとも氷見うどん?

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP