呉羽梨とは?
呉羽梨とは、富山県の呉羽地区を中心に栽培されているブランド梨です。富山県のほぼ中央にある緩やかな呉羽丘陵には大きな敷地面積の梨畑が広がっており、毎年8月中旬から梨の収穫が始まります。
毎春、呉羽丘陵では桜の花が見頃を終える時期と前後して梨の花が満開になります。満開時期には、丘陵地帯全体が白い絨毯をいっぱいに敷き詰めたような美しい光景が広がり、綺麗な梨の花を眺めながらお花見する人も多くみられます。
富山県では梨が多く栽培されていて、栽培面積は県内だけで約127haと東京ドーム27個分ほどの大きさです。畑でのびのびと育てられた梨は毎年2,702t近く出荷され(令和4年度実績)、大型選果場で選り分けられた後「呉羽梨」というブランドで一元出荷されています。
呉羽梨の品種は主に4種類あり、全体の約7割の収穫を占める「幸水(こうすい)」の他に、「豊水(ほうすい)」、「あきづき」、「新高(にいたか)」があります。毎年8月中旬に幸水が収穫時期を迎え、9月上旬から豊水、中旬にはあきづき、下旬以降は新高と約2ヶ月間呉羽梨の収穫リレーが行われるため、夏から秋まで甘さや酸味などそれぞれ異なる魅力を持つ梨を順番に味わえるのも特徴です。
呉羽梨の歴史
呉羽地区で梨の栽培がはじまったのは明治30年代と言われており、呉羽梨は進化を続けながら今もなお人々に愛され続けています。現在いろんな品種の梨を畑一面で栽培していますが、もともと丘陵地帯は水の便が悪く、梨を栽培するには適さない環境下でした。
そんな中、当時この土地に住んでいた土池弥次郎(どいけやじろう)は、呉羽の土壌に適した作物を見つけるために全国の農園を訪ね歩き、日本梨に目をつけて栽培を始めます。これが、呉羽梨のはじまりと言われています。
東京に日本ナシの苗を持ち帰った弥次郎は「長十郎」という品種の梨を栽培し、昭和初期には栽培面積が40haにまで広がりました。そして昭和46年に始まった米の生産調整をきっかけに梨畑が飛躍的に拡大し、呉羽梨は全国でも名の知れたブランド梨にまで成長したのです。
呉羽梨の旬や栽培方法
毎年8月中旬〜10月にかけて旬の時期を迎えますが、呉羽梨は栽培方法にこだわっているのも特徴の一つです。毎年4月中旬から下旬にかけての開花時期は花が咲いても受粉しないと実を結ばないため、梨農家の方の手作業で人工授粉を行なっています。花粉を綿棒に取り一つひとつの花につける工程は、想像するだけでとても繊細で大変な作業です。
そして4月に人工授粉を終えた後、5月には摘果作業、夏は防除作業やかん水作業、秋は収穫、選果、そして収穫を終えた後も翌年に向けたせん定作業や棚付作業など、梨の栽培期間は夏から秋と限られていますが、梨農家の方は一年中作業を続けています。大変な作業を心を込めて行うことが、人々に長く愛され続ける呉羽梨の品質に繋がるのです。
呉羽梨の4つの品種の特徴
呉羽梨には主に4つの品種があります。
幸水(こうすい)
1つ目は、8月中旬から9月上旬にかけて収穫される「幸水(こうすい)」。約127haと東京ドーム27個分ほどの大きさの栽培面積の約7割を占めている優良品種で、歯触りがよく、甘くてみずみずしい味が特徴の梨です。大きさは300〜350gほどあり、呉羽梨の中では一番小さな品種となっています。
豊水(ほうすい)
2つ目は、ほどよい酸味が特徴の「豊水(ほうすい)」。収穫時期は9月上旬から下旬までで、果汁が多く濃厚な味わいを楽しめます。大きさは350〜400g程度と、幸水よりも一回り大きなサイズです。
あきづき
3つ目は、酸味が少なく豊かな甘味が特徴の「あきづき」。4つの中ではわりと新しい呉羽梨の顔で、豊水と新高を交配したものに幸水を掛け合わせた、3種類の良いところを併せ持つサラブレッド品種です。大きさは400~450g程度で、新高よりは小さいですが大果です。
新高(にいたか)
4つ目は、9月下旬から収穫の時期を迎える「新高(にいたか)」。あふれるほどの果汁に少し酸味を感じる味わいが特徴の梨で、芳醇な香りがより梨の味わいを深めます。大きさは400〜500gほどで、8月から続いてきた梨シーズンの締めくくりにぴったりの品種です。
直売所やオンラインショップがある呉羽梨園5選
甘くてみずみずしい呉羽梨は、直売所やオンラインショップでの購入もおすすめ。梨農家がこだわりを持って栽培する呉羽梨園を5つ紹介します。
ぎりぎりまで枝上で甘さを蓄えた梨を味わえるネット直販がおすすめ!
「滝脇梨園」
2024年でネット販売17年目を迎える「滝脇梨園」。代表者は、2024年4月に滝脇伸治さんから長男有希さんへと世代交代のバトンを渡し、呉羽梨の味を守り続けています。
滝脇梨園のこだわりは、収穫の時期です。スーパーに並んでいる呉羽梨は日持ち・鮮度が第一のため早めに収穫されている一方、滝脇梨園でネット販売されている呉羽梨は、枝上で十分に糖度を蓄えたものを絶好のタイミングで収穫しています。そのため、スーパーで販売されているものより新鮮でみずみずしい甘さが存分に味わえるのです。
場所 | 滝脇梨園 |
住所 | 富山県富山市東老田834 |
アクセス | 【車】呉羽駅から「県道347号」経由7分 |
公式サイト・SNS | https://kureha-nashi.com/ |
問合せ先 | 076-436-0643 |
営業時間 | 13:00〜17:00 |
駐車場 | あり |
家族と親戚での運営で愛情たっぷりの梨が魅力!「矢後農園」
「矢後梨園」は直売所を運営して20年以上という長い実績があり、家族と親戚で運営している温かい雰囲気も魅力の一つです。毎年ベストな品質を守るべく、降水量や気温などにも細心の注意を払いながら丁寧に栽培しています。一度食べたら思わずリピートしたくなる矢後梨園の呉羽梨をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
場所 | 矢後梨園 |
住所 | 富山県富山市吉作3636 |
アクセス | 【車】呉羽駅から「県道211号」経由5分 |
公式サイト・SNS | http://www.yago-nashien.com/ |
問合せ先 | 076-436-0392 |
駐車場 | あり |
直売所では11の品種を販売!「渡辺果樹園」
午前中に収穫した新鮮な呉羽梨を午後から直売所で販売している「渡辺果樹園」。お客様に喜んでもらいたいという思いから、販売する中での対話も大切にしています。直売所では「長寿、なつしずく、幸水、豊水、あきづき、かおり、甘太、新高、新興、愛宕、土佐」と、豊富な種類の梨が販売されているため自分好みの梨が見つかるはず。
場所 | 渡辺果樹園 |
住所 | 富山県富山市東老田343 |
アクセス | 【車】呉羽駅から「県道211号」経由6分 |
公式サイト・SNS | https://kurehanashi.stores.jp/ |
問合せ先 | 090-1635-5134 |
営業時間 | 13:30〜15:30 ※事前に電話やメールで連絡で営業時間外に来店可 |
駐車場 | あり ※梨畑側面道路(路上) |
Instagramで農作業の様子を公開中!「倉川梨園」
昭和33年に創業されてから60年以上続いている「倉川梨園」。減農薬と梨本来の美味しさを生かす無袋栽培にこだわっており、呉羽梨ならではのジューシーさを新鮮な状態で味わえます。公式Instagramでは農作業の様子や販売状況も公開されているため、ぜひチェックしてみてください。
場所 | 倉川梨園 |
住所 | 【梨園】富山県富山市吉作1501 【直売所】富山県富山市栃谷440-2 |
アクセス | 梨園【車】呉羽駅から「県道211号」経由4分 直売所【車】呉羽駅から「県道211号」と「県道9号」経由9分 |
公式サイト・SNS | 【公式サイト】https://kurakawa-nashien.com/company/ 【公式Instagram】https://www.instagram.com/nashi_908/ |
問合せ先 | 【梨園】076-436-5875 【直売所】076-436-7445 |
営業時間 | 9:30~18:00(梨がなくなり次第閉店) |
駐車場 | あり(直売所から100m先元カラオケ店に駐車) ※直売所横は駐車禁止 |
サラリーマンから梨づくりの世界に飛び込んだ代表とお話できる直売所が魅力!「関果樹園」
物流の会社で勤務していた元サラリーマンの関さんが運営している「関果樹園」。果実を大きくさせるための植物成長剤などは一切使用せず、一つひとつ心を込めて呉羽梨を栽培しています。梨の味をさらに美味しくさせるために、良質な木を育てる所からこだわっているところも関果樹園ならではの魅力です。
場所 | 関果樹園 |
住所 | 富山県射水市塚越1624 |
アクセス | 【車】あいの風とやま鉄道線 小杉駅から10分 |
公式サイト・SNS | https://www.sekikajuen.com/ |
問合せ先 | 090-4605-6953 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | あり(約6台分) |
富山の美味しい呉羽梨を召し上がれ
今回は、富山を代表するブランド梨「呉羽梨」について紹介しました。
毎年梨園の方々が心を込めて丁寧に栽培した呉羽梨は、一度食べるとやみつきになる美味しさです。「幸水(こうすい)」、「豊水(ほうすい)」、「あきづき」、「新高(にいたか)」はそれぞれ甘さや酸味のバランスも様々であるため、ぜひ一度味わって自分好みの呉羽梨を見つけてみてください。