ペット

ペット(猫)の脱走原因と対策法!対策場所とおすすめグッズを紹介

ペットを飼っていると、脱走してしまわないかと不安な気持ちになることもあるでしょう。大事なペットが脱走してしまうことがないよう脱走防止対策を事前にしておかなくてはいけません。
対策するべき場所や脱走対策アイテムにどのようなものがあるのか、これからペットを飼いたい人が事前に準備できるよう、おすすめのものを紹介していきます。

ペット(猫)が脱走する原因とは?


ペットの中でも猫は、自分の顔の大きさまでならすり抜けられると言われていて、脱走してしまうリスクが高いため脱走防止対策が必要です。ペットが脱走してしまうのはなぜなのでしょうか。ペット、特に猫がなぜ脱走してしまうのか4つの原因を解説します。

ストレス・運動不足

ペットが脱走する1つ目の理由は、ストレスや運動不足を解消するためです。かまってもらえていなかったり、運動不足だったりすると、家の中での生活を窮屈に感じて外で伸びのびと過ごしたい気持ちがたかぶり脱走に繋がります。
ペットが外の世界に興味を持つことは当たり前のことですが、過剰に外に行きたがるときはペットにとって何かストレスになる原因がないか探ってあげましょう。

好奇心

ペットが脱走する2つ目の理由は、好奇心です。普段窓から見えている外の世界には、猫にとって普段と違う刺激がたくさんあります。ハンター精神が強い子は虫や鳥を追いかけたり、フレンドリーな子は他の家の猫や野良猫と仲良くしたかったり、理由はさまざまです。
その中でも外で生活をしたことがある猫は、外の世界を見ながら当時のことを思い出して思わず飛び出してしまうこともあるかもしれません。

縄張りの確認

ペットが脱走する3つ目の理由は、縄張りの確認です。引越しをしたり、他の猫と一緒に暮らすようになったりして自分の縄張りに変化があると、自分の縄張りがどこまでなのかを確認するために家の外まで行きたがるようになる猫もいます。
特に外での生活を経験している猫は、家の外までを自分の縄張りと認識している可能性が高く、外まで確認してしまいたくなるようです。こんなタイミングで外に猫や鳥が来るようなことがあれば、「ここは自分の縄張りだ!」とアピールしたくなり脱走に繋がってしまいます。

発情期

ペットが脱走する4つ目の理由は、発情期です。去勢や避妊していない猫には、年に2回から3回発情期があります。この時期は落ち着きがなくなったり、普段と違う声で鳴いたり、飼い主としては少し心配になる行動を取ることもあるかもしれません。猫自身も無意識に異性の猫を求めて気が付いたら外へ出かけてしまっていた!といったこともあります。

ペット(猫)の脱走防止対策すべき場所


ペットが脱出して外に出てしまうと、自由と引き換えに事故、去勢・妊娠していなければ繁殖、感染症など、さまざまなトラブルに巻き込まれるリスクがあります。中でも猫を迎える場合には、完全室内飼育を心がけましょう。
ただし、どれだけ完全室内飼育を心がけているとはいえ、好奇心旺盛な猫は隙を見て脱走しようとすることもあります。そのため玄関や窓を中心に、脱走防止対策しましょう。

玄関

一番の脱走場所は玄関です。玄関は普段から開閉があり、ペット自身も「あそこは飼い主が普段外に出ていく場所」と認識しています。脱走しないように気を付けていても、機敏な猫が隙間からするっと抜け出すのは容易なことです。

脱走を防止するためには、玄関が開いているときに玄関空間にいさせないことや、部屋と玄関の間に高い柵を設置することが効果的です。犬であれば腰の高さほどの策で十分ですが、猫はジャンプ力があるため天井近くまでカバーできるものを選ぶようにしましょう。

玄関の脱走対策が完璧にできているからといって、安心は禁物。ペットにとっては玄関だけが外に出られる場所ではありません。窓からの脱走も十分にありえるため、ベランダに出る際や風を通す時など、窓の開閉にも十分に気を付けましょう。

窓を開ける際に、室内はもちろん外にも猫がいないことを確認する習慣をつけるのが重要です。外に猫がいるのがわかれば縄張り意識で威嚇したり、遊びたくなったりして遠くからダッシュで脱走してしまうかもしれません。

ベランダ

猫はドアや網戸を開けて自分でベランダに出てしまったり、外には出していないけどベランダには出している方もいるでしょう。
高さを攻略できる猫の場合、「ここから飛び降りはしないだろう」と安心しているとあるときベランダから脱走してしまうケースがあります。

ペット(猫)の脱走を防止する方法


ペットの脱走を防止するにはどのような対策があるのでしょうか。ペットの脱走対策をいくつか紹介します。

ペット用の柵・フェンスを設置

ペットの脱走防止対策としてまず思いつくのはペット用の柵やフェンスの設置です。
特に猫の場合はジャンプして柵を超えられるため、天井までの高さがあるものを選ぶのがおすすめ。フェンスは立ち入り禁止の場所にも設置できるため、持っておくと便利です。

ドアノブやスライドドア用のストッパーを使う

特に猫や犬の場合、前足を使って器用にドアを開けられる子もいます。自力で開けられる子の場合は脱走ルートになってしまうため、開けられないようストッパーを使うのが良いでしょう。
自力で開けられなければドアを開けて脱走もできません。最初は開けられなくても、徐々に開けられるようになってしまうこともあります。ペットのお迎え時から対策をし、ドアは開かないものと認識させるのも大切です。

ペット用網戸に交換

外の世界が気になるペットは、網戸を突き破って脱走してしまう子もいます。猫や犬は爪で引っかくことで網戸を破ってしまうため、ペット用の網戸に交換して爪で破られないように対策しましょう。

ベランダの転落防止対策

ベランダに出る子の場合は、転落防止対策をしましょう。脱走はもちろん、転落してしまうと怪我や死亡事故に繋がることもあります。
ベランダに出すのであれば脱走・落下防止のためにフェンスやネットを活用するのがおすすめ。ペットの安全を考慮してきちんと対策してあげましょう。

首輪やマイクロチップを装着

脱走してしまった後のことを考えて、首輪やマイクチップを装着しておきましょう。
マイクロチップを入れておけばどこのペットなのかが一目でわかります。脱走してしまったあとでも身元が明らかになり帰ってきてもらえるでしょう。

おすすめのペット(猫)脱走防止グッズ3選

ペットの脱走防止におすすめのグッズを3つ紹介します。

のぼれんニャン バリアフリー3

引用:https://amzn.asia/d/ciCxvFE

のぼれんニャンバリアフリー3は、つっぱりタイプの脱走防止用フェンスで、人気ののぼれんニャンバリアフリー2がより使いやすくリニューアルされたものです。

従来のつっぱりタイプは通常のつっぱり棒と同じく、固定するために天井付近でくるくると本体を回す必要があったため大変でした。リニューアルしたのぼれんニャンバリアフリー3は天井までポールを伸ばして、手元のレバーを下げればワンタッチで固定できるようになったため簡単に取り付けができます。

さらに、フェンスの上下2ヵ所がダブルロックになっているため、賢い猫でも安心の設計! 簡単に外せないプルロック仕様なので、ドアの開閉をマスターしている猫にも対応しています。

取り付け高さ181cm~245cm(突っ張りポール)
取り付け可能幅79cm~84.5cm(壁との隙間左右3.5cm含む)
フェンス高さ170cm~190cm
重量4.5kg
素材ABS樹脂、スチール、アルミニウム

BluwieBrokaドアノブロック

引用:https://amzn.asia/d/eMtQDbw

ドアノブロックを設置すれば、ペットが手をかけてもドアノブが動かずドアが開かなくなります。脱走防止はもちろん、ドアに挟まってしまう事故も防げます。ロックをかければドアノブロックが固定され、ドアノブが動かせなくなります。ロックは片手で簡単に解除できるため、普段飼い主がドアの開閉をする際にはストレスなく操作できます。

3M製接着テープが採用され強力に固定されるものの、不要になって剥がす際にはドライヤーなどで温めれば綺麗に取り外せて家具を痛める心配もありません。

また、縦向き・横向き問わず、レバーも180°回転できるので、ドアの種類や設置場所によって自分好みに使いやすく取り付けができます。

サイズ3.5 x 7.2 x 2.5 cm
重量80g
素材ABS

ダイオペットディフェンスα

引用:https://amzn.asia/d/alfryhM

ペットと暮らしていると、爪で引っ掻かれてしまいどうしても網戸の網目がズレたり、破れたりしてしまいます。ペットディフェンスはそんなペットがいる家庭のために開発されたネットです。一般的な18メッシュより網目が細かい約20メッシュ相当で抜群の強度があり、ペットに引っ掻かれても破れにくくなっています。

金属ではなくポリエステル繊維を塩ビコーティングしたネットなので、丈夫なだけでなくペットの爪を痛めてしまう心配も軽減できます。

ダイオペットディフェンスαは、通常のネットよりも厚めのため張り替えが一般的なものと異なり、通常よりも1サイズ細めのゴムが必要になることや、もとのゴムが3mm以下の太さのサッシでの利用は張替えが難しい場合があるなど、注意点もあるため事前に確認しておきましょう。

グレー
重量522 g
サイズ幅91cm×高さ195cm

ペットの脱走防止対策をして、もしもの時に備えよう

ペットと生活するうえで、脱走防止対策は必須です。ペットが脱走するのは発情期や好奇心など、外の世界が気になる場合が多くあります。それでも脱走してしまうとペットに危険が及ぶリスクがあるため、飼い主の責任として脱走防止の対策が必要です。

もしものときに対策していればと後悔することがないよう、ペットをお迎えする前に対策しましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トイエバ編集部

トイエバ編集部

様々な富山の情報をお届けするトイエバ編集部です!

地域情報メディア、toiebaでは「グルメ」「住宅」「防災」「ペット」「観光」をテーマに、富山を知り尽くした地元のライターや防災に関する専門家、ただただペットを溺愛する飼い主など、多様なライターが集まるtoiebaが楽しくにぎやかに、そしてためになる情報をお伝えしていきます。

  1. 富山で美味しい定食といえば!ランチ・朝定食おすすめ9選

  2. ペットのにおいを消したい!消臭対策・グッズを紹介

  3. 防災豆知識18選!知っておくと役立つ豆知識をケース別に紹介

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP