住宅

戸建てにかかる費用はどれくらい?新築時と維持費両方について解説!

戸建てを建てたいけど相場がわからず不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。戸建てを建てる際にどのような費用が発生するのか、新築時と維持費の両方について種類ごとに詳しく解説しています。予算ごとの費用シミュレーションも紹介しているので、戸建ての購入を考えている方は参考にしてみてください。

戸建て新築時にかかる費用

戸建てを新築する際に発生する費用は大きく分けて以下の3つです。かかる費用を種類ごとに詳しく解説します。

  • 建築費
  • 土地代
  • 諸費用(各種税金や仲介手数料、住宅ローンの手数料)

建築費

建物の建築費は、大きく本体工事費と別途工事費の2つに分けられます。本体工事費は、戸建ての柱や壁、屋根などの基礎工事、内装工事など家本体にかかる工事費用のことを指しており、建築費全体の7割程度を占めると言われています。

別途工事費とは家本体以外の工事費用のことで、仮設工事、外構工事、内装仕上げ、住宅設備工事などにかかる費用です。しかし、別途工事費用の一部が本体工事費に含まれるハウスメーカーもあるため、予算を細かく見積もる際は事前に確認する必要があります。

土地代

戸建てを建てる前に、まずは土地を確保することが必要です。新築を建てる上で土地代は必ず発生する費用ですが、同じ広さであってもエリアごとに土地の価格は大きく異なるので事前にチェックしましょう。また、場合によっては土地購入代の他に地盤調査費用がかかることもあります。

どんなに耐震性や災害に強い住まいを建てたとしても、家全体を支える基盤の土地が弱ければ、安心安全な家とは言えません。

万が一大きな地震が起きた際、家が揺れると地盤が緩んで建物自体が沈んでしまうことがあります。そういった危険を回避するため、地盤改良が必要か調査する地盤調査費用、そして補強するための地盤改良費用も発生する場合があります。

諸費用(各種税金や仲介手数料、住宅ローンの手数料)

戸建ての建築費や土地代の他に、その他の諸費用も発生します。各種税金とは固定資産税や、建物、土地の登録免許税、不動産所得税などです。

その他にも、住宅ローンの手数料や物件を購入する際に不動産会社が仲介した場合には仲介手数料なども発生し、諸費用のみで数百万円かかる場合もあります。あらかじめ予算よりも余裕を持った貯蓄を意識しましょう。

戸建ての維持にかかる費用

念願の戸建てを建てた後は、維持するための維持費がかかります。初期費用以外にもどのくらいの費用がかかるのか計算してから、マイホームづくりに取り組みたいものです。維持費は以下の項目に分けられます。

  • 固定資産税
  • 都市計画税
  • 修繕費
  • 各種保険料(火災保険・地震保険など)

固定資産税

地方税の一つで、会社や畑、お店などの固定資産を所有する者が毎年国で定められた額を市町村に納める税金のことです。戸建てを購入した後は、所有者が納期ごとに支払う義務が発生します。

仮に2,000万円の戸建てを購入した場合、建物の固定資産評価額は実勢価格の70%程度のため「2,000万円×70%=1,400万円」となり、固定資産税額は「固定資産評価額(課税標準額)×1.4%(標準税率)」と計算することから「1,400万円×1.4%=196,000円」という計算になります。あくまで目安ですので、正確な費用は市区町村から通知される固定資産税の納税通知書を確認してみてください。

都市計画税

都市計画事業や土地区画事業の費用に充てることを目的にした税金のことを指しており、原則として市区町村が定めている「市街化区域内」にある土地・建物のみに課税されます。都市計画法で定められている市街化区域は現在増加傾向にあり、国土交通省がまとめている「都市計画現況調査 令和4年調査結果」によると、全国の市街化区域の面積は145万3520ヘクタールと年々増え続けています。

修繕費

戸建てを建てた後、何も手入れをせずにいると外壁が剥がれてしまう事や、雨漏りが発生してしまう恐れがあります。何十年先も安心して暮らすためには、建物の状態を保つための定期的なメンテナンスが欠かせません。老後まで安全に住み続けるためメンテナンスやリフォームにかかる費用も必要になります。

各種保険料(火災保険・地震保険など)

地震などの予期せぬ自然災害や、火事に備えて各種保険料への加入はとても重要です。現在は火災保険と地震保険をセットで契約する方が多くなってきています。保険料は、戸建ての広さや構造、保証期間などによって変わってくるので、契約前に確認することがおすすめです。

戸建てにかかる費用シミュレーション

予算によって、戸建ての外観や内装は変わってきます。予算ごとにどのような家を建てられるのか、費用別の戸建ての特徴について紹介します。

1,000万円台~2,000万円台前半のローコスト住宅の場合

高度な間取りや複雑な設計ではなく、全体的にシンプルな外観と間取りになるでしょう。複雑なデザインにすると使う木材が多くなるので、どうしても材料費や人件費にコストがかかってしまいます。完全な自由設計とはいきませんが、シンプルだからこそどんな家具やインテリアにも合う空間が作れます。

2,000万円後半~4,000万円台の住宅の場合

2,000万円後半は、建築費の他にも発生するコストの内訳を工夫すれば理想の戸建てにできるでしょう。例として、家の外観や内装はシンプルにして、好みに合わせて家具やキッチン設備をカスタムするなどがあります。

3,000万円からは自分の理想を詰め込んで盛り込みたい条件を叶えられる場合が多いでしょう。家族との暮らしに合わせて戸建ての間取りや設備を工夫し、木材など設計に使う材料にこだわるのもおすすめです。4,000万円台になれば、人気の吹き抜けや無垢材のウッドデッキなども作れて家づくりのバリエーションも増えます。

戸建てを建てる場合は予算計画を綿密に!

マイホームを建てる際には、事前の予算計画をしっかり行うことが重要です。戸建てを建てる際はもちろんですが、建てた後も維持するための費用が必ず発生します。

物件を所有することだけを目的にせず、どのくらいの費用を住宅にかけるか家族としっかり話し合いながら予算計画を組みましょう。想定外の支出にも対応できるように、余裕を持った予算計画で素敵な住まいづくりをしてください。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トイエバ編集部

トイエバ編集部

様々な富山の情報をお届けするトイエバ編集部です!

地域情報メディア、toiebaでは「グルメ」「住宅」「防災」「ペット」「観光」をテーマに、富山を知り尽くした地元のライターや防災に関する専門家、ただただペットを溺愛する飼い主など、多様なライターが集まるtoiebaが楽しくにぎやかに、そしてためになる情報をお伝えしていきます。

  1. 富山のイルミネーションを見に行こう!おすすめスポット6選

  2. 車内に常備すべき防災グッズとは?最低限用意したいアイテムを紹介

  3. ローリングストックとは?メリットや注意点・普段から出来る備え

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP