災害時に電気を使用できなかったら困りますよね。そんな時に「ポータブル電源」があるととても助かります。
本記事では、ポータブル電源のメリットと、ポータブル電源を購入する際のポイントをご紹介します。
便利な防災グッズ「ポータブル電源」
みなさん、防災グッズは用意されてますか?
「防災グッズしっかり揃えてます!」
という方から、
「防災セットはもっているけど・・・」
「防災グッズって何を揃えたらいいの?」
「いろいろと防災グッズを揃えるのはめんどくさい」
「防災グッズって・・・なに?」
という方までいると思います。
災害にも大きい災害から小さい災害までありますが、災害時に困ることトイエバ・・・、
「電気」「水」「食料」が大きいカテゴリとしてあるのではないでしょうか?今回はその中から
「電気」に焦点を絞って『ポータブル電源』という防災グッズを紹介します。
ポータブル電源は様々な防災グッズを用意しなくても、家庭にある電化製品が利用できるようになる大変便利な防災グッズです。
ポータブル電源は、防災グッズとしてだけではありません。キャンプでの利用や、バーベキューなどのアウトドア、車での旅行時にも活躍します。
本記事ではどのような視点でポータブル電源を選んだら良いかを紹介します。
ポータブル電源ってなに?(防災×キャンプ×旅行)
『ポータブル電源』とは、家電製品への給電やスマホやノートパソコンへの充電ができ、モバイルバッテリーよりも大容量で、コンパクト設計になっていますので、手軽に持ち運びができるバッテリーです。モバイルバッテリーとは違い、一般家庭のコンセント(AC電源)も利用できるだけでなく、さまざまなデバイスに給電できるように工夫されています。
さらに、ポータブル電源自体を充電する方法として、家庭用コンセントからだけではなく、ソーラーパネルからも充電できる機種もありますので、非常に便利です。
このようなことから、キャンプなどのアウトドアでの使用だけではなく、災害時や停電時などの防災グッズとしての活躍が期待されています。
ポータブル電源でできること(防災×キャンプ×旅行)
ポータブル電源でできることは「電気をつかうこと」ですが、どんなシーンで使えるかをご紹介します。
防災だけではなく、様々なシーンで利用できます。
災害や防災による停電
停電時はすべての電子機器が利用できなくなります。充電で稼働している機器(スマホなど)は一時的に利用できますが、新たに充電ができなくなります。
こういった場合、防災グッズとしてポータブル電源を用意しておけば、スマホの充電だけではなく、テレビやラジオからの情報収集にも役立ちます。夜間の照明や季節に応じての暖房機器や冷房機器にも電力供給が可能です。
(テレビを視聴する場合は、ブースターなどにも電力共有しないと視聴できない場合があります)
また、ポットや電気ケトルをつかってお湯を沸かすこともできます。カップ麺を食べたり、レトルト食品を温めることもできます。ウォーターサーバーなどは停電時も電気を使わなくても利用することができますが、電力供給すると、熱湯や冷たい水を使うことができます。
キャンプやアウトドアを快適に
気軽にキャンプやアウトドアを楽しみたい場合、実際に火を起こしたりするのは億劫だという時ありますよね。
そういった場合もポータブル電源が活躍します。IHコンロをもっていけば、外で火を起こさず料理ができます。また鍋を食べることもできます。炊飯器を持っていけばお米も炊くことができます。夜は照明を接続することもできますし、電気毛布などを使うことができ、暖かく過ごすことができます。
もちろんスマホの充電もできますので、充電の残量を気にせず音楽を聴くこともできます。
車中泊を快適に
長距離を移動する場合や車中泊をする場合は、スマホを充電したいというシーンがあると思います。移動中はシガーソケットからスマホの充電をすることもできますが、車中泊などでエンジンを切っている場合は、シガーソケットからの充電はできません。そういった場合にポータブル電源があれば、スマホの充電ができます。車種によってはエンジンを切っている状態でもシガーソケットから充電できる時もあります。その場合、車のバッテリーが上がってしう恐れもあります。またポータブル電源があれば、出力ポートの口数にもよりますが、複数の機器を充電することもできます。
車中泊する際には、バッテリー上がりを気にせずに照明を接続したり、扇風機を使ったり、電気毛布を使ったりすることもでき、快適に過ごすことができます。
自宅の庭作業、カーポートでの作業
高圧洗浄機や芝刈り機、車の中の掃除など、自宅の庭で電源を必要するシーンも少なくありません。壁のコンセントを利用すると思いますが、距離があると延長コードが届かない場合もあります。そういった場合、ポータブル電源があると大変便利です。
車のバッテリー上がり
車のバッテリーが上がってしまった場合、他の車のバッテリーから電気を分けてもらい、エンジンを始動する(ジャンピングスタート)方法があります。この場合、他の車が必要になります。ポータブル電源の機種にもよりますが、ジャンピングスタート機能が搭載されたモデルもあります。その機種を使えば、他の車のバッテリーと接続しなくても、車のバッテリー上がりを解消することができます。
ポータブル電源の選び方のポイント(防災×キャンプ×旅行)
電化製品と同じようにポータブル電源にもスペックがあります。ポータブル電源の選び方のポイントについてご紹介します。
バッテリー容量
バッテリー容量は時間当たりの電力使用量を表す「Wh(ワットアワー)」で表記され、この数値が大きいほどたくさんの電力を蓄えることができます。ただ、容量が増すほど、比例して「価格」「重量」も大きくなるので、用途に合わせて最適なものを選ぶのが良いでしょう。使用する電化製品にもよりますが、防災目的として購入する場合は、容量の多いもの(1000Wh以上)のものがよいでしょう。
定格出力
定格出力とはポータブル電源が安定して出力し続けられる電力量のことです。電化製品にはそれぞれ消費電力があります。この消費電力がポータブル電源の定格出力を超える場合は、その電化製品を使用することができません。例えば定格出力が200Wのポータブル電源だった場合、消費電力が大きい電化製品の電子レンジなどは利用できないので、注意が必要です。消費電力については、電化製品の目立たない場所に【○○○W】という表示が、シールまたは製品に直接記載されています。使用したい電化製品を確認してみましょう。
周波数
周波数は50・60Hzの両方に対応しているものを選びましょう。どちらかにしか対応していないものを使うと、商品によっては正常に作動しなかったり故障につながったりすることがあります。
PSEマーク
日本の法律で定められた安全性能規格である「PSEマーク」がついているかを確認しましょう。ポータブル電源はPSEマークの取得義務がないため、表示していない商品も多くあります。表示していない商品を使うと、異常に発熱し火災につながる可能性があります。PSEマークがあるものは、政府認定の検査機関で厳しい検査項目をクリアしており安全性が高いです。PSEマークがあるポータブル電源を選びましょう。
出力波形
電気には波形というものがあり、ポータブル電源から出力される電気の波形も大切です。
ポータブル電源から出力される波形は【正弦波】または【純正弦波】のものを選びましょう。
【正弦波】【純正弦波】の他に「修正正弦波」「矩形波(くけいは)」などがありますが、その波形のものを使用した場合、電気機器が故障してしまう可能性があります。
電力の使用効率
ポータブル電源は、発熱・冷却ファン・ディスプレイなどにも電力が消費されるため、公称値の電池容量すべては使用できません。ですので、実際に使用できる電気量はポータブル電源選びの重要なポイントとなります。余裕をもったバッテリー容量のポータブル電源を選びましょう。
出力ポート(AC出力ポート/DC出力ポート/USB出力ポート)
出力ポートは使いやすさに直結します。ポータブル電源に搭載されている出力ポートは主に「ACポート」「DCポート」「USBポート」の3種類です。その中で最もなじみのあるポートは「ACポート」です。ACポートの搭載口数によって、使いやすさに影響がでてきますので、ACポートの搭載口数をしっかり確認したいところです。
[ACポート]
交流電源用のポートで、普段つかっている家電を直接接続できる出力ポートで、自宅にあるコンセントがこれにあたります。普段使っている電気ケトルや扇風機などがそのまま使用できます。2口以上のものがオススメです。
[DCポート]
直流電源用のポートで、車専用の家電を接続できる出力ポートです。接続口はシガーソケットタイプとなっていることがほとんどです。車のシガーソケット用のスマホ充電器などを接続することができます。
[USBポート]
スマホやタブレットを充電する時に大変便利な出力ポートです。USBポートが複数口あれば、家族分のスマホを充電しながら、ACポートで家電を利用することができます。USBポートの中には急速充電に対応したものもあるので、その点も確認した方がよいです。
バッテリーサイクル
バッテリーサイクルとは、充電と放電を1セットとして、何回充放電を繰り返すことができるかという回数です。この回数が多いほど、長くポータブル電源を利用できるということになります。 このサイクルの数え方は0%⇒100%の充電で1カウントとするものです。継ぎ足し充電の場合は、合計100%の充電で1回分とカウントします。バッテリーサイクルの数字が大きいほど長寿命ということになります。ポータブル電源のスペックを確認して数字の大きさを確認しましょう。
オプション装備品
いままでお伝えしたポイント以外にも、防災グッズとして用意するならおすすめしたいポイントがあります。この機能が搭載されていなくても使用には困らないが、防災として考えると大変助かる!というものです。
[ソーラー充電/カーチャージ機能]※これはあった方が良いです!
キャンプでポータブル電源を使いたい!というシーンでは、「前日に予め充電しておこう!」となりますが、防災グッズとしてのポータブル電源を利用する場合は、そういうわけにはいきません。いざ使いたい時に「あれ?充電がない・・・。充電しようにも、停電で充電できない・・・。全く防災グッズとして役に立たない・・・。」といった状況になりかねません。
そういう時に助かるのが、ソーラー充電機能やカーチャージ機能が搭載されたポータブル電源です。家庭のコンセント以外から充電できるので安心です。ソーラー充電機能がついていれば、太陽光を用いた充電ができます。(別売りのソーラーパネルが必要な場合があります)
また、カーチャージ機能が搭載されていれば、車のシガーソケットからの充電ができます。この場合はカーチャージ用のケーブルが必要となります。(機種によって同梱品の中にあるものから、別売りで購入する必要があるものもあります)防災グッズとして考えるととても重要なオプションです。
[パススルー充電機能]
パススルー充電機能とは、ポータブル電源に充電しながら、ACポートなどを使い電化製品を使用できる機能です。万が一の時に備えての防災グッズとして、パススルー充電対応のポータブル電源を選んだ方が安心です。パススルー充電を常時利用することは、電源の劣化に繋がる可能性があります。その点には注意が必要です。
[ライトオプション]
ポータブル電源の中には、ライトが内蔵されており、個別にライトを接続しなくても明かりをつけられる種類もあります。防災グッズとしてもとても重宝します。
[ジャンプスターター機能]
ジャンプスターター機能があれば、車のバッテリーが上がってもエンジンをかけることができます。
[防水・防塵機能]
防災グッズとして使う場合、屋内だけではなく、屋外で使う場合もあります。また雨が降っているということもあります。防水・防塵機能があれば、雨や砂が多少かかっても壊れにくいというメリットがあります。
ポータブル電源の見た目
「かわいい」「おしゃれ」なポータブル電源もあります。普段リビングに置いておいても景観を損ねない、むしろおしゃれに見える。そして防災グッズとしても利用できる。というところがポイントでしょうか。好みになりますが、せっかく買うのであれば気に入ったものがよいですね。またバッテリーの残量が表示される液晶画面があると使い勝手がよいです。
各家電商品の使用電気量をご紹介(防災×キャンプ×旅行)
災害時の防災グッズとして使う場合、様々なシーンを想定してどんな電化製品を使うかなどを想定しておいた方が良いです。防災時に使う代表的な電化製品の使用電気量をご紹介します。使いたい家電によって、ポータブル電源のスペックを確認する必要があります。
※メーカーの機種によって消費電力は異なります。掲載の消費電力は参考値となります。
暑さ・寒さ対策として使える防災家電
電化製品 | 消費電力 |
---|---|
エアコン(10畳用) | 冷房580W (起動時1400W) 暖房660W (起動時2000W) |
石油ファンヒーター | 50~700W ※点火時や運転モードによって違います。 ※機種によって大きく違いますので、ご自宅にある石油ファンヒーターを確認ください。 |
電気ストーブ (ハロゲンヒーター) | 400~1200W |
電気カーペット | 200~700W |
電気毛布 | 30~75W |
こたつ | 最大:500~600W 弱:100W前後 強:200~300W |
扇風機 サーキュレーター | 10~40W |
食・調理に関する防災家電
電化製品 | 消費電力 |
---|---|
冷蔵庫 | 200~300W |
炊飯器 | 350~800W |
電気ケトル | 450W |
電子レンジ | 950~1300W |
ホットプレート | 1350W |
IH卓上コンロ | 200~1400W |
ウォーターサーバー | 冷水80W/熱湯350W |
生活・情報に関する防災家電
電化製品 | 消費電力 |
---|---|
スマートフォン 充電 | 20~30W |
ラジオ | 10W |
テレビ(液晶)※ | 300~500W |
※停電となっている場合、ポータブル電源にテレビを接続しても、テレビ配線用の宅内機器の電源が入っていないと、テレビを視聴することができない可能性がございます。その場合、その宅内機器もポータブル電源に接続する必要があります。
おすすめのポータブル電源
おすすめのポータブル電源については、こちらの記事にまとめています。是非参考にしてください。
まとめ(防災×キャンプ×旅行)
いかがでしたでしょうか?防災グッズとしてポータブル電源を用意いただければ、特別に防災用のグッズを揃えなくても、普段使っている電化製品を利用することができます。更に防災グッズとしてではなく、様々なシーンでご利用いただけます。あなたにあったポータブル電源を見つけてみてはいかがでしょうか?