防災 知識

防災備蓄の食料で知っておくべき点は?万全な対策のために出来ること

防災備蓄の食料について「何をどのくらい用意すべきか」迷う方向けに、用意すると良い食料や備蓄の注意点を紹介します。備蓄に適した食料の選び方やおすすめ商品などについて解説しているため、もしもの時に備えた防災備蓄の参考にしてみてください。

防災備蓄の食料は何がどれくらい必要?

近年、多く発生している自然災害。地震や台風、大雨によりライフラインが止まってしまい、日常生活が送れなくなることも想定されます。災害の影響で物流が止まり、コンビニやスーパーに行っても欲しいものが手に入らず、食事を摂れないということも考えられるでしょう。そのため、万が一の事態に備えて、日頃から防災備蓄の食料を十分に用意しておくことが大切です。

家庭で用意する防災備蓄の食料は、「一人当たり最低3日分、出来れば1週間程度」が目安と言われています。これは、一般的には災害が発生してから3日ほどで、避難所に災害支援物資が到着する場合が多いためです。しかし大規模な地震では、道路の寸断などにより自宅での避難生活を余儀なくされる可能性も考えられます。

また、物流の混乱により食料の調達時期が地域ごとに異なるなど、ライフラインの復旧にもばらつきが生じます。こうした事態に備えるためにも、日頃から防災備蓄の食料は「もしも」の場合を想定しながら安心できる量を備蓄しておきたいものです。

水であれば、「1人当たり最低1日1ℓ(調理等に使用する水を含めると3ℓ)」と言われています。農林水産省の公式サイトにて、いざという時の食料の備えに関しての情報が掲載されているため、参考にしてみてください。

【緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド/農林水産省公式HP】

防災備蓄におすすめの食料

災害が起きた際に、熱源がない、水が足りないということも考えられます。そのような場面で役立つのが、防災備蓄食料品。調理や食器いらずで、ライフラインが止まっていても食べられるのが魅力です。美味しいものを手軽に食べられるため、災害時でもストレスなく食事ができます。

今回は、たくさんある防災備蓄食料品の中から特におすすめの食料を紹介します。

主食

横浜岡田屋「おいしいごはん」シリーズ

引用:https://daianshin.com/SHOP/0428.html

毎日の食事でメインとなる主食。食事の中で一番重要と言っても過言ではない主食は、自分の好みに合ったものを食べたいものです。

横浜岡田屋の「おいしいごはん」シリーズは、7年の長期保存が可能な防災食。食器や水、レンジなど全て不要で、袋の下には先割れスプーンも付いていて開封した後すぐに食べられるのが特徴です。特定原材料28品目不使用のため、アレルギーがある方も安心して食べられます。

洋風トマトごはんの他にも、海鮮カレーごはん・和風ちりめんごはん・和風鯛ごはん・五目ごはん・野菜ごはん・海の幸ごはんがあります。バリエーション豊富で和風・洋風のご飯を飽きずに食べられるのも嬉しいポイントです。

副食

アルファ―フーズ株式会社「美味しい防災食」シリーズ

引用:https://daianshin.com/SHOP/0083.html

開けてそのまま食べられるおかずとしておすすめなのが、アルファ―フーズ株式会社の「美味しい防災食」シリーズ。中でもおすすめのさば味噌煮は、ほどよく脂の乗ったさばと味噌の相性が良く、タンパク質を豊富に含んだ一品です。

同シリーズには、いわしの煮付け・肉じゃが・ハンバーグ煮込み・さつま芋のレモン煮・ソフト金時豆など種類に富んでいます。どれも栄養面も考えられているだけでなく、常温でも美味しく食べられます。

食品をそのままのおいしさで長期保存するための製造方法「UAA(ウルトラアンチエイジング)製法」を採用することで、品質はそのままで5年もの保存期間が実現しています。災害時はお腹を満たすためにお米やパンなどつい炭水化物が多くなりがちなため、副食を摂ることで栄養バランスを整えることも重要です。

乾物

株式会社白子 焼きのり

引用:https://daianshin.com/SHOP/1016053.html

ご飯のお供としてはもちろん、小腹が空いた時など手軽に食べられるのが、株式会社白子の「保存用焼きのり ミニ缶」。5年の長期保存が可能で、特定原材料28品目不使用のアレルゲンフリーのため、子どもやアレルギー持ちの方までどなたでも安心して食べられます。

ビタミンや食物繊維、ミネラルなど栄養価が高いことで知られるのりは、不足しがちな栄養素を補給するのにも最適。コンパクトな缶のため、備蓄にも場所を取らないのも嬉しいポイントです。

甘いもの

井村屋 「えいようかん」シリーズ

引用:https://daianshin.com/SHOP/0171.html

非常食が続くと、甘いものを食べたくなる方も多いはず。そこでおすすめなのが、井村屋の「えいようかん」です。コンパクトサイズで持ち運びが楽なため、日頃からバッグに入れておくのも良いかもしれません。

緊張状態が続く避難生活では、糖分で心を癒すことも大切。こちらもアレルゲンフリーで安心して食べられ、1本でご飯小盛1杯分のエネルギーを補給することができます。えいようかんには、生チョコのような食感の「チョコえいようかん」もあるため、甘いもの好きにはぴったりです。

また、えいようかんの箱は、暗いところでも見つけやすいように「備」の部分がホログラムになっていたり、パッケージにも災害時のことを考えた様々なこだわりがあるのも魅力です。

乳児にもおすすめ

まつや 「ライスるん」シリーズ

引用:https://daianshin.com/SHOP/0154.html

大人用の食料とは違い、乳児や高齢者がいる家庭では、おかゆなどの防災備蓄食料を用意しておく必要があります。まつやの「ライスるん」シリーズは、栄養素がバランスよく入ったフレーク状のおかゆで、アレルゲン物質や化学調味料・保存料は一切使用していません。

まつやの「ライスるん」シリーズには、五目がゆ 和風味・野菜&きのこ 和風味・白米+ホタテ貝カルシウムの3種類があります。袋の内側の線を目安に、水やお湯を入れて混ぜるだけで完成。水分量で硬さも自由に調整できるので、離乳食や介護食にはもちろん、体調がすぐれない時にも最適の非常食です。

7年も保存可能で、食べやすさからごみの削減まで考えられています。かさばらず、付属のスプーンを含めても1袋50gという軽さもポイントです。

高齢者にもおすすめ

ホリカフーズ株式会社 「おいしくミキサー」シリーズ

引用:https://daianshin.com/SHOP/1016018.html

噛まずに食べられる柔らかさが特徴の、ホリカフーズ株式会社「おいしくミキサー」シリーズ。固形物を食べるのが難しい方、食べ物が飲み込みづらい方など、高齢者におすすめしたい防災備蓄できる介護防災食料品です。

種類は、鶏肉のトマト煮・豚肉の柔らか煮などの主菜から、ブロッコリーのサラダ・だし巻卵などの副菜、大学いも・白花豆煮などの箸休め、洋梨・みかんなどの果物までバリエーション豊富。飽きずに必要な栄養素を摂取できます。

調理不要で、常温のまま開封後すぐに食べられるのも嬉しいポイントです。手間のかかる介護食が、簡単に食べることができるこのシリーズを、普段から取り入れれば調理の苦労を軽減にもつながります。

食料を選ぶ際のポイント

種類豊富な防災備蓄食料ですが、実際に選ぶ際はどのようなことに注意して選ぶと良いのでしょうか。選ぶ際のポイントを4つ紹介します。

栄養バランス

災害時は、手軽に素早くお腹を満たすためにお米やパンなどの炭水化物が中心の食生活になりがちです。何日間も同じ食料だけを食べることがないよう、不足しがちな野菜、お肉、魚などの副食も取り入れることがポイント。炭水化物以外にも、たんぱく質やビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく摂取できる防災備蓄食料を選びましょう。

日持ちするもの

賞味期限が長く常温保存できるものを選ぶことで、こまめに賞味期限を確認する必要がなくなり、ストックの保管も楽になります。食料のパッケージに分かりやすく賞味期限が印字されているものや、購入した日を記入する欄がある食料もおすすめです。3ヶ月に一度ほど「防災備蓄食料の賞味期限チェック」をスケジュール表に入れるなど、定期的に確認すると期限切れになることなく保管できるでしょう。

子ども、高齢者などがいる場合は食べやすいもの

小さな子どもや高齢者がいる家庭は、全員同じ防災備蓄食料ではなく一人ひとりに合った食料を選ぶことがポイントです。家族分の食料を大量買いしたものの、実際には子どもや高齢者が食べられなかった、ということがないようにしましょう。また、家族の中にアレルギーの方がいる場合も注意が必要です。購入前に、食料に含まれている材料もチェックすることをおすすめします。

自分の好きなもの

生きていく上で食事は一つの楽しみであり、お腹だけでなく心を満たす役割もあります。災害時は、気持ちが沈んでしまい心身共に大きなストレスを抱える場合もあるでしょう。だからこそ、自分の好きな食べ物や甘いもの、少しでも気分が上がる食料を用意しておくことが大切です。

ローリングストック法もおすすめ

防災備蓄用食料の保管方法として「ローリングストック法」があります。ローリングストックとは、普段から日持ちのする食料品を多めに購入しておき、賞味期限の近いものから消費して、消費した分だけ買い足していく備蓄方法です。

ローリングストック法と聞いても具体的に何から始めたら良いか迷う方もいるかもしれません。気軽に始められるローリングストックの方法やメリットを他の記事にまとめているため、気になる方はぜひ読んでみてください。

災害時のために万全な防災備蓄食料対策を

今回は、防災備蓄の食料で知っておくべき点と、食料選びのポイントについて紹介しました。災害大国と言われる日本は、いつ大規模な災害が起こるか分かりません。もしもの非常事態に備えて、日頃から防災備蓄の食料について知っておくことが大切です。

災害時に慌てることのないよう、本記事を参考にしながら防災備蓄食料で必要なものを必要な分だけ準備しておくようにしましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
トイエバ編集部

トイエバ編集部

様々な富山の情報をお届けするトイエバ編集部です!

地域情報メディア、toiebaでは「グルメ」「住宅」「防災」「ペット」「観光」をテーマに、富山を知り尽くした地元のライターや防災に関する専門家、ただただペットを溺愛する飼い主など、多様なライターが集まるtoiebaが楽しくにぎやかに、そしてためになる情報をお伝えしていきます。

  1. 庄川峡遊覧船️とは?選べるコースや見どころを徹底解説

  2. 【橋マニア必見】富山の橋といえば!特徴や見どころも合わせて紹介

  3. 富山のおいしい韓国料理といえば?おすすめ店7選

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP