防災

【能登半島地震】富山市 生活・被害情報まとめ

この度の震災に対し、心からお見舞い申し上げますとともに、皆様のご無事と一日も早い復興をお祈り致します。

2024年1月1日に発生した能登半島地震に関連する富山市の被害・生活情報をまとめました。
また、今後の余震や被害拡大を防ぐための防災関連の情報もまとめていますので、参考にしていただければ幸いです。
※状況については常時変化致します。各情報にリンクを掲載していますので、必ず最新情報をご確認ください。

富山市被害状況(1月15日 12:00発表)

人的被害重症2人/中等症7人/軽症9人
火災被害2件(楠木地内/下飯野)
公共施設等建物被害建物破損:202件
設備故障等:113件
備品破損等:61件
公共施設等
道路等被害
液状化:37件
断水・漏水:24件
街灯故障:12件
隆起・ひび割れ:139件
塀・ブロック塀破損:32件
用水破損:6件
のり面崩壊:5件
民間施設
建物被害(非住家)
建物破損:89件
塀・ブロック等破損:146件
設備故障等:29件
備品破損等:30件
車両等:9件
断水・漏水:5件
隆起・ひび割れ: 41件
用水破損:4件
液状化:17件
民間施設
建物被害(住家)
全壊:2件
半壊:1件
一部損壊:164件
被害認定調査による住家被害の状況
最新情報は富山市ホームページをご確認ください。
富山市の被災状況について|富山市公式ウェブサイト (toyama.lg.jp)

地震に伴う県内の道路交通情報

富山県警のホームページにてご確認いただけます。

富山県内の災害及び支援に関する情報

富山県のホームページでは、能登半島地震に関する被害状況や支援パッケージについても案内されています。

富山県/令和6年能登半島地震に係る富山県内の情報 (pref.toyama.jp)

富山県/令和6年能登半島地震による被災者支援パッケージ (pref.toyama.jp)

富山県被災者への義援金について

富山県では県内被災者を支援するため、1月5日より義援金の受付を開始しています。

銀行振込の場合

受付機関金融機関口座番号口座名義
日本赤十字社
富山県支部
北陸銀行
本店営業部
普通6162894富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗
富山銀行
富山支店
普通3044104
富山第一銀行
ニューセンター支店
普通022823
富山県共同募金会北陸銀行
県庁内支店
普通4179363社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金
参照:富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について (pref.toyama.jp)

(※)上記金融機関本・支店の窓口で、同一銀行間の振込手数料は無料です。
(※)インターネット、ATMからの振り込みについては手数料がかかります。
(※)窓口で「能登半島地震富山県被災者支援分」であることを申し出てください。

郵便振替の場合

受付機関口座番号口座名義
富山県共同募金会00150-9-605602富山県共募令和6年能登半島地震災害義援金
参照:富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について (pref.toyama.jp)

(※)窓口での振込手数料は無料です。
(※)インターネット、ATMからの振り込みについては手数料がかかります。

現金の場合

県内の各団体窓口で受け付けされています。詳しくは富山県のホームページをご確認ください。
富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について (pref.toyama.jp)

寄付金・義援金は寄付金控除の対象となる場合があります

個人でも、その義援金が「特定寄付金」に該当するものであれば寄付金控除の対象になります。詳しくは寄付の受付窓口にてご確認ください。
日本赤十字社への募金については下記ページにて詳細をご確認いただけます。
令和6年能登半島地震災害義援金|国内災害義援金・海外救援金へのご寄付|寄付する|日本赤十字社 (jrc.or.jp)

り災証明書交付申請受付について

富山市では能登半島地震により家屋などが被害を受けた方へ、り災証明書交付申請の受付を行っています。

  • 受付時間:午前8時30分~午後5時15分
  • 場所:富山市役所 市民課及び行政センター
  • 問合せ:076-443-2048(富山市 市民課)

申請に必要なもの

  • 申請書
  • 本人確認ができるもの(マイナンバー・運転免許証など)
  • 被害状況が確認できる写真(印刷して持参)
  • 代理人の場合は委任状

詳しくは富山市ホームページもご確認ください。

罹災証明書交付申請の受付を行っています|富山市公式ウェブサイト (toyama.lg.jp)

罹(り)災証明書・被災届出証明書|富山市公式ウェブサイト (toyama.lg.jp)

被害状況証明用写真の撮り方

【家の外の場合】

  • なるべく4方向から撮るようにしましょう
  • 浸水した場合は浸水の深さがわかるように撮りましょう

【家の中の場合】

  • 被災した部屋ごとの全景写真を撮りましょう(全体がわかるように)
  • 被害箇所に寄った写真を撮りましょう(被害状況がわかるように)

<想定される撮影箇所>

内壁、床、窓、出入口、サッシ、ふすま、障子、システムキッチン、洗面台、トイレ、ユニットバスなど
撮影方法は防災科学研究所のホームページにて詳しく解説されています。

り災証明書を取得するための被害写真の撮り方<かんたん3つのステップ>|2018年度|災害情報|最新ニュース|防災科研(NIED) (bosai.go.jp)

富山市の施設に関する情報

富山市役所 展望塔休止(当面の間)
富山市ガラス美術館1月15日より開館
※ミュージアムショップは休業中
市立図書館本館1月17日より開館
※本館以外は1月5日から開館予定
図書館本館のサービスについてはこちら
富山市科学博物館1月6日より開館

状況によっては休館などが延長する可能性がありますので各施設のウェブサイトをご確認ください。

次の災害に備えるために

余震がしばらく続くことが予想されます。また、大きな地震や津波に備えてハザードマップや最新情報を必ず確認しましょう。

わがまちハザードマップ

各地域のハザードマップを閲覧することができます。

わがまちハザードマップ (gsi.go.jp)

重ねるハザードマップ

住所を入力して身の回りの災害リスクを調べることができます。

重ねるハザードマップ (gsi.go.jp)

富山市 各種ハザードマップ

富山市の地震防災マップや津波・洪水ハザードマップを確認することができます。

各種ハザードマップ|富山市公式ウェブサイト (toyama.lg.jp)

富山市の緊急避難所/避難所

平成25年6月に改正された災害対策基本法において、切迫した災害の危険から逃れるための「緊急避難場所」と、一定期間滞在し、避難者の生活環境を確保するための「避難所」が明確に区別されています。

緊急避難場所・避難所|富山市公式ウェブサイト (toyama.lg.jp)

富山県 防災WEB

富山県内に発令されている注意報や警報、避難に関する情報を地図で確認できます。

富山防災WEB (pref.toyama.jp)

気象庁 地震情報

気象庁が発表する地震に関する情報を地図で確認できます。

気象庁|地震情報 (jma.go.jp)

気象庁 津波情報

気象庁が発表する津波に関する情報を地図で確認できます。

気象庁|津波 (jma.go.jp)

富山県土砂災害警戒情報メール配信サービス

富山県が発表する土砂災害に関する警報・注意報をメールで受信することができます。

土砂災害警戒情報メール配信サービス (toyama.lg.jp)

富山県警察 安全情報ネット メール配信サービス

富山県警が発表する地域安全情報をメールで受信することができます。通行止めの情報や被災者を狙った犯罪に関する注意喚起などを受信できます。

安全情報ネット|富山県警察 (pref.toyama.jp)

富山の防災に関する詳しい情報は番組でも

また、ケーブルテレビ富山の防災番組「防災スイッチON!とやま」でも防災に関する情報をご覧いただけます。

特別番組「防災スイッチON!とやま 能登半島地震の記録・生活情報など1月10日更新」

【番組ホームページでも防災情報を発信しています】

コミュニティチャンネル: 防災スイッチON!とやま | ケーブルテレビ富山 (ctt.ne.jp)

【番組公式Xアカウントでも関連する被害状況や防災情報を発信しています】

防災スイッチON!とやま公式アカウント ケーブルテレビ富山(@bousai_switchON)さん / X (twitter.com)

富山市で避難するときの備え

いざというときに物や情報を備えておくことが大事です。この機会に備えておき、家族や周辺の住民の方にも伝え、助けられるよう準備をしておきましょう。

防災グッズの購入

ケーブルテレビ富山では防災グッズ専門店「大安心.com」と提携して防災グッズを販売しています。ぜひこちらもご検討ください。
防災グッズの内容についてはこちらの記事で紹介しています。全商品5%オフになるクーポンもご案内しています。

富山でペットと避難するには

ペットとの避難、単純に連れていくだけでは認められないケースがあります。また、フードだけではなく周囲の方へ迷惑をかけないよう備えておくべきものや情報についてこちらの記事でまとめています。

富山市の災害リスク・避難所について

富山の災害リスクや避難所についてこちらの記事で解説しています。ぜひご一読ください。

減災とは

災害に備えて被害を最小限に抑える「減災」についてはこちらの記事で紹介しています。

最新情報を常にご確認ください。

今回は1月15日時点の情報をお伝えしました。

災害や避難情報については必ず最新情報を確認するようにしましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
クルミさん

クルミさん

私の体の80%は犬、10%はお酒でできています。もうほぼ犬です。

神奈川県生まれ、富山に移住して約30年。今や富山弁をネイティブに操ることができる生粋の富山人。富山の米と酒と犬が生きがいです。趣味は愛犬を吸うことです。

  1. 【最新版】ほたるいかミュージアムの楽しみ方と見どころ

  2. 【能登半島地震】富山市 生活・被害情報まとめ

  3. 【Cueスタ連動企画】富山から行く!福井といえば特集

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP