【音川観光ぶどう園】ぶどう狩りで新鮮な摘みたてぶどうを堪能!!

  • 公開日:

toiebaナビゲーターの沖崎真生です!今回は「音川観光ぶどう園」で新鮮なぶどうが沢山食べられる、ぶどう狩りを体験してきました!ぶどう狩りの楽しみ方や、人気のお土産を紹介します♪

音川観光ぶどう園とは?

音川観光ぶどう園 受付兼売店テント

富山市婦中町にある音川観光ぶどう園。園内では毎年8月〜10月下旬にぶどう狩りを楽しむことができるんです!

売店では新鮮なぶどうや自家製ぶどうジュースが販売されており、毎年家族連れや観光客が美味しいぶどうを求めて訪れます。地元の人からも愛される音川観光ぶどう園は、2025年で60年を迎えました。

音川観光ぶどう園のぶどう畑

今回はそんな音川観光ぶどう園でぶどう狩りを体験してきました!ぶどう狩りの楽しみ方やおすすめのお土産情報をお届けします♪

ぶどう狩りを体験してきた! 

つみとりコースのぶどう

音川観光ぶどう園でのぶどう狩りは「つみとりコース」「食べ放題コース」の2種類のコースから選ぶことができます。

おすすめは「つみとりコース」!

つみとりコースは実際に摘み取った分だけ料金を支払います。摘みとったぶどうは精算後に園内で食べても、持ち帰って食べてもOKです!

夢のような「ぶどう食べ放題コース!」

食べ放題コースは、一定時間内に好きなだけぶどうを摘んで食べることができます!(1時間程度 ※詳しくは当日スタッフの方にご確認ください)

一房食べ終わってから、次の房を摘み取りましょう。

食べ放題コースのぶどう畑には、テーブルや椅子が設置されています。

ぶどうの中でも特に人気の品種、巨峰!

ぶどう狩りの品種は時期によって変わります。私が行った9月上旬はどちらのコースも種無しの巨峰でした!今回はおすすめの「つみとりコース」を体験します♪

つみとりコース

つみとりコースのぶどう畑はこちら! 受付で希望のコースを伝え、早速ぶどう畑へ。

受付でカゴとハサミを貸していただきました!摘みとり方の説明を聞いたら、ぶどう狩りスタートです!

大きくて、しっかり重さがありました!

ぶどうを摘みとる時は、ぶどうを下からしっかり持ち、ぶどうの房の付け根をハサミで切ります。重さがあるので、落とさないよう注意です!

茎がしっかりしてるので…意外と力が必要です!

切った後はカゴにそっと入れ…次のぶどう探しです!

摘みとる時は、袋をすこーし開いて覗いてみてくださいね♪

美味しい巨峰を見分けるコツは…
・色は黒紫色が濃く、全体が均一な色になっているもの!
・粒はふっくらしていて、ハリがあるもの!
・表面がシワっぽくなっているものは鮮度が落ちているサインです!

美味しいぶどうの見分け方は品種によって違うので、体験する時は是非、スタッフの方に聞いてみてくださいね。

沢山のぶどうの中から色が濃くて粒の大きい房を見つけたときは、お宝を発見した気分でとっても嬉しいです!

大粒で美味しそうなぶどう発見です!

気付くとカゴいっぱいに!沢山摘みとりました〜!!つみとりコースに制限時間はないので、自由に、好きなだけぶどう狩りを楽しむことができました♪

6房摘みとって税込6,800円でした!

摘みとった後はカゴを受付へ持って行き精算します。重さを量って料金が決まるので、精算するまで食べることはできません。美味しそうなぶどうが目の前にありますが…我慢です!

精算を終えたら、その場ですぐにぶどうを食べることができます。私は沢山摘みとったので家に持ち帰ってじっくり堪能することにしました!

ひとつひとつ、丁寧に包んでくださいます。

自分で摘んだぶどうを持ち帰れるなんて、最高のお土産です♪

家に帰って食べてみると…摘みたての新鮮さがそのままで!驚きの甘さ!
一粒一粒が大きくて、皮を剥くと果汁がじゅわっと出てきます。

摘んでから時間が経ってもみずみずしさがあり、冷蔵庫で冷やすとまた一段と甘味が感じられます!
とっても美味しくて…家族や友人にお裾分けしたくなっちゃいます!

つみとりコースを体験するなら是非、その場で食べて楽しむのはもちろん、お土産にしてさらに味を堪能して、ぶどう狩りを満喫してくださいね♪

利用方法と注意事項

音川観光ぶどう園 看板

国道359号線沿いにある音川観光ぶどう園は、大きな看板が目印です。

駐車場 (30台まで駐車可能)
駐車場の近くにはお手洗いもあるので安心です!

音川観光ぶどう園でぶどう狩りをする際は、予約なしの当日受付もOK!
ただし、土日やお盆シーズンなどの混みやすい日は、事前予約がおすすめです!

また、団体で利用する際は必ず事前に予約が必要です。予約の方法は電話のみとなっています。

食べ放題コース料金表 ※2025年9月時点

食べ放題コースの料金は品種や時期によって変わるので、詳しくは施設へご確認ください。

ぶどう狩りをより楽しむなら、動きやすい服装と歩きやすい靴の着用がおすすめです!日差しの強い日は帽子や日焼け対策もあると安心です。土の上を歩くので、ヒールやサンダルは出来るだけ避けましょう。

また、以前はぶどう畑にハウスがありましたが現在(2025年)はハウスや屋根などはありません。雨の日のぶどう狩り実施はお客様判断となるため、快適にぶどう狩りを楽しむならカッパや長靴の着用がおすすめです。

大人気の自家製ぶどうジュース!

可愛い看板娘(猫)さんたち♪

音川観光ぶどう園ではぶどう狩り体験以外にも、自家製のぶどうジュースや新鮮なぶどうを購入することができます。

ぶどうジュース 1本1,300円(税込) ※2025年9月時点

自家製のぶどうジュースはぶどうのみで作っており、ポリフェノールたっぷりで大人気!ぶどうジュース目的で足を運ばれる方も多いんです!そのため、この日は既に完売していました…!

年内の再販は難しいかも…とのことなので、気になる方は来年以降!是非お早めにお買い求めください!

お店に並ぶぶどうの品種は時期によって変わります。沢山の品種があるので、全部食べ比べしてみたくなっちゃいますね♪

その他に箱入りの贈答用ぶどうの販売もあり、お中元としてもおすすめです。

音川観光ぶどう園のぶどう収穫チャート

また、音川観光ぶどう園で収穫した新鮮なぶどうは、砺波市にある「池原ぶどう直売所」や県内の道の駅、スーパーなどでも購入することができますよ。是非チェックしてみてくださいね♪

富山の自然の中で新鮮なぶどうを味わう

園主 松浦よしみつさん

解放感のある自然の中で楽しむ音川観光ぶどう園でのぶどう狩り。日頃の疲れを忘れ、ぶどうの甘さに癒されること間違いなしです!

友達や家族と、美味しいぶどうを探しに行ってみませんか?摘みたて新鮮なぶどうを食べて、楽しい時間を過ごしてくださいね。

施設名音川観光ぶどう園
住所富山県富山市婦中町葎原184
公式サイトhttps://www.otogawa-budo.com
営業時間9:30〜16:00
※食べ放題コース受付は15:00、つみとりコース受付は15:30まで
ぶどう狩り開催期間8月〜10月下旬
※シーズン中は定休日なし
料金【食べ放題コース】
●小粒 (8月中旬〜9月中旬)
大人1,900円/小学生1,400円/3際〜小学生未満900円
●巨峰等 (8月下旬〜10月中旬)
大人2,300円/小学生1,700円/3歳〜小学生未満1,100円
【つみとりコース】
摘み取った分だけ売場で精算
決済方法現金のみ
問合せ先076-469-4561
※シーズンオフ(11月〜7月) 0763-37-1636
予約方法電話のみ
駐車場有り 30台駐車可能

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
沖崎 真生

沖崎 真生

【toiebaナビゲーター】何よりもお米が大好きです!お菓子よりお米!

得意なことは、7歳の頃から習っているダンスです!よく、食べる量が多すぎて『胃袋無限』と言われます。なんでも大好きなのでご飯が美味しい富山で育ったことが凄く幸せです。

  1. 【音川観光ぶどう園】ぶどう狩りで新鮮な摘みたてぶどうを堪能!!

  2. 【陶芸工房コネル/富山市】初心者から経験者まで楽しめる陶芸教室!

  3. JMB立山パラグライダースクールで、解放感溢れる自由な空の旅を!

RELATED ~関連記事~

PAGE TOP