黒部市吉田科学館とは

黒部市吉田科学館は、富山県黒部市にある体験型の科学館です。
設立当初から「自然の中の科学」をテーマに掲げ、黒部市の自然環境や科学の面白さを伝えるための展示や体験イベントを数多く実施しています。
黒部吉田科学館の中心には、直径20m級の大きなプラネタリウムドームがあります。美しい星空や宇宙の映像、立山黒部ジオパークをテーマにした映画やオリジナル番組が楽しめるところも特徴です。
さらに、サイエンスショーや科学実験コーナー、黒部市の自然を紹介する常設展示など、魅力的なコーナーがたくさんあるため、一日中飽きずに楽しめるでしょう。
バリアフリー設備も整っているところも、黒部市吉田科学館の魅力です。車いすの貸し出しや、盲導犬、介助犬、聴導犬を伴っての入館も可能です。ベビーチェア、おむつ替えシートが設置されているため、乳幼児連れでも安心して入館できます。
小さな子ども連れから高齢者の方まで、世代問わず楽しめるでしょう。
黒部市吉田科学館の歴史

黒部市吉田科学館は、「楽しみながら自然と科学に対する関心と理解を深める場」「自然の神秘に感動し創造の喜びを知る場」となることを目的に、1986年に開館しました。現在は、公益財団法人黒部市吉田科学館振興協会が運営しています。
2016年にはプラネタリウムが全面リニューアルされ、最新の映像技術による臨場感あふれる星空体験が可能になりました。以降も、オリジナル番組の制作や地域との連携企画など、時代のニーズに合わせて進化を続けています。
今では、学校の校外学習の場としてだけでなく、休日に家族で楽しめる地域の知的レジャースポットとして、地元の方をはじめとして、子どもから大人まで多くの世代から親しまれています。
黒部市吉田科学館の見どころポイント4つ
黒部市吉田科学館にはさまざまな魅力があります。中でも主な見どころを4つ紹介します。
まるで宇宙にいるかのような「プラネタリウム」

黒部市吉田科学館には、宇宙空間にいるような体験を楽しめるプラネタリウムがあります。全天周3D映像で直径20m級の大型ドームでの投映は、なんと世界初です。
黒部市吉田科学館のプラネタリウムは、約40万個の恒星を投映できる光学式プラネタリウムと、138億光年先の宇宙の果てまで旅できるデジタル式プラネタリウムの両方を組み合わせています。2つの技術を融合させることで、美しく壮大な宇宙体験を提供しています。
プラネタリウムでは、今夜の星空を紹介する番組から、今しか感じられない季節の星座を楽しめる番組もあります。そのほか、アニメとコラボした子ども向けの番組や、音楽と星の幻想的なコラボレーションを楽しめる大人向け番組まで盛りだくさん。
黒部市吉田科学館のオリジナルプラネタリウム番組も充実しており、「ねこのエマ脱走中」や「ウォー太郎と水めぐりの旅」など、楽しみながら宇宙×自然の内容を学べる作品が人気です。
一般的な座席のほか、寝ころびながら星空を楽しめる芝シートも設置されています。最後列にはペアシートも用意されているため、カップルや親子連れにもおすすめです。
子どもから大人まで楽しく学べる「サイエンスショー」

身近な素材や現象をテーマにしたサイエンスショーは、科学の不思議を楽しみながら学べる人気プログラムです。
約20分のショーでは、「水のふしぎ」「熱のふしぎ」「力と運動のふしぎ」など、子どもも大人も、驚きと笑顔があふれる内容になっています。
テーマは4か月ごとに変わるため、何度訪れても新しい発見ができるでしょう。平日の午前中は、30名までの団体予約も可能なため、学校やグループでの利用にもぴったりです。
子どもたちの好奇心を刺激し、将来への興味にもつながる貴重な時間となるでしょう。
黒部×サイエンスを楽しめる「特別展・企画展」

黒部市吉田科学館では、黒部市ならではの自然や科学に焦点を当てた、特別展や企画展が定期的に開催されています。
たとえば「黒部市でみつかった新種の貝化石」の公開や、「黒部のテクノロジー」展など、地域に根ざしたテーマで、訪れた人に学びを提供しています。また、宇宙に関する展示では隕石の実物標本や、惑星の重力を体験できるコーナーもあります。
過去には、黒部の地形や気象にまつわる自然科学の展示のほか、地元の歴史と科学を結びつけた文化系企画も実施されています。定期的に展示が入れ替わるため、何度訪れても新しい発見があります。
子どもはもちろん、大人までわくわくするような内容が豊富です。科学に対する好奇心を同時に刺激してくれるでしょう。
一年中開催されている「イベント」

黒部市吉田科学館では、年間を通して多彩なイベントが実施されています。
小惑星リュウグウの石こう模型作りや、親子で楽しめるプログラミング体験イベント、黒部市の魚を観察する自然体験イベントなど、多ジャンルにわたる企画が満載です。
毎月第3土曜の夜と天文現象が起こる日に開催される「星空観察会」では、季節の星座や流星群などをリアルタイムで観察できます。参加費無料で予約不要なため、誰でも気軽に参加できるところも嬉しいポイントです。
週末や長期休暇中に集中して開催されるイベントは、家族連れでの来館にぴったりです。夏休みには、自由研究にも活用できるようなイベントが開催されます。子どもたちにとっても貴重な学びの場になるはずです。
自然の美しさを間近で体感できる経験や、日々の生活では得られない科学体験は、子どもたちが自然や宇宙、科学に興味を持つきっかけになるかもしれません。
黒部市吉田科学館で、学びと感動を体感しよう
黒部市吉田科学館は、自然や宇宙、科学の不思議を楽しみながら学べる、体験型の科学館です。
直径20m級の巨大ドームに映し出されるプラネタリウムでは、星空の美しさと宇宙の広がりを体感できます。また、身近なテーマで展開されるサイエンスショーや、黒部市ならではの自然・産業・地形を扱う特別展、親子で楽しめる工作・観察イベントも充実しています。
バリアフリー対応や乳幼児向け設備も整っているため、家族みんなで安心して訪れられるところも嬉しいポイントです。どの世代でも夢中になれるコーナーが豊富にあり、科学を身近に感じながら好奇心を刺激できるでしょう。
黒部の魅力と科学の感動がつまった黒部市吉田科学館で、楽しみながら科学の知識を深めてみてはいかがでしょうか。
場所 | 黒部市吉田科学館 |
住所 | 富山県黒部市吉田574-1 |
アクセス | 〈車〉「黒部IC」より15分〈電車〉あいの風とやま鉄道「生地駅」より徒歩10分 |
公式サイト | https://kysm.or.jp/ |
公式Instagram | なし |
問合せ先 | 0765-57-0610 |
営業時間 | 9:00~17:00※星空観察会は夜間実施、季節によって時間が変わるため公式サイトで確認 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、不定休あり |
駐車場 | 100台(無料) |